世界は称賛に値する

日記を書きます

意志強弱の9月24日日曜日

強弱を削る

最近「かなり」「とても」「非常に」「極めて」「あんまり」「やや」「ちょっと」といった"強弱にかかわる副詞"の乱用を控えている。なにがなんでもすべて、強弱まで、精密に描いたほうがよいということでもないみたいだ、と感じるようになった結果だ。それぞれを見比べてみて、ここでしっかりとこの強弱を伝えたところで、たぶん、"読み手が受け取ってくれるであろう意味合い"は変わらず、それどころかむしろ、削ることによって読みやすさが増して、そもそもとなる"意味合いを受け取ってくれる確率"を高められるんじゃないか、と推察するようになった結果でもある。

「少し」と書いておかないと真っ直ぐそう思ってしまうことになってしまうじゃん、「強く」と書いておかないとほとばしる勢いを感じさせられないじゃん、と思える場面はもちろんある。実際にそう思えたときには、ちゃんと、そういった言葉を置くようにしている。リズム、見た目、手癖、で置いているときだけ差し控えている。まあその中でいうなら「リズム」を優先することは少しあるけれど。といった前文のように、「少しはある」という「強弱を伝える」ところに文章の目的があるときにも、当然、置くようにしているけれど。

心を見る粒度(と、ことばの粒度)

おのれの胸のうちを見つめるときの粒度は細かいほうがよい。だから、ここで省略すると言っている”強弱”についても、できれば削らずに、繊細な言葉にしておいたほうがよいのではないか、という問いも思い浮かぶ。言葉にすることで見つめるところにようやく辿りつけるということもあるし。

完全に"ひとに読ませる"ために書かれた文章なら読み手側に重心をかけるのもわかるが、しかし、ここで書いている日記は、公開してはいるけど"ひとに読ませる"ためのものと言い切ってよいかは微妙な文章だ。日記である。それなら、読みづらかろうと(逆に書き捨てるくらいの勢いで)ただただ細かく認識していく。余計な、無駄な、分析に思えたところにだって突っこんでいく。といったやりかたもあってよい。ここはまあ難しいところだ。正直、気分とノリと勢いの問題だと感じる。定期的に調整する案件としておく。

補助動詞も削る

似たところだと、「した」⇒「してしまった」「してみた」「してみせた」「してあげた」といった、ニュアンスを加える補助動詞の乱用も控えている。そのニュアンスがノイズになる可能性、そのニュアンスが読みづらさにつながり読まれなくなる可能性、を踏まえ、取捨選択しているつもりだ。少なくとも選択したいとは思っている。