世界は称賛に値する

日記を書きます

理論の隙でカスタマイズ

▼▼ぜんぶ丁寧かつ緻密に説明されるより多少言葉足らずくらいのほうが脳が刺激されて楽しくなっちゃうぜ、っていう切り口があると思う。類推や連想の楽しさ、と、不足や隙間をじぶんの持ってる回路で埋めてじぶんの都合のよい話に引きつけられる楽しさ、の話かな。▼▼語意や文意の流れに粗さや荒さがあったとしても、雰囲気と勢いのままにがしがし最初に書いた文章のほうが、読み直して推敲して書き直したものよりも、妙に好きな物だったなー、なんて気持ちになれることが時々あるけれど、つまりこういう雰囲気や状況の合わせ技なのかなー、なんて思ったりしている。
▼▼って考えるたびに、理路ぜんぶを描いて丁寧に議論を進めていくようなものではないほうがむしろよいのかな? 話題が「相手の日常に近しいもの」というか「想定している読み手達に馴染みがありそうで、読み手側がじぶんなりの回路を保持してそうなもの」なら、意識的に隙間を空けて、隙間隙間に各自で回路を置いてもらって、隙間カスタマイズによって、おのおのが異なる位相などで楽しめるような文章を狙ってみたほうがよいのでは? 可能だろうか? っていうような発想も浮かんだりしている。