一行日記
▼▼誤った一般化の話がエッセイとしては鉄板な気がする、って思った。
▼▼人間の生理や直観と矛盾したり相反したりしている制度や規範、常識、といったものが沢山あって、不合理だなあ、って思ったりしていることもあるのだけれど、人間の生理や直観をそのまま素朴に運用していると問題が沢山起こりそう、というような事柄に対し…
▼▼日記を書いているうちに「という気がする」と言えてくるような意識や認識の変質、幸せな匂いがするなあ、って思った(最近、気がする、って言いすぎじゃない?と思っていたので、よいところもあるんじゃないかな、って見直した)(見直すのは好きだな。見…
▼▼平均値より中央値で見たほうがよいよ、最頻値のほうがむしろよいのでは、というようなツッコミがあったりするのに、平均的、っていう言葉しか身近にないの──中央的/中央値的、最頻的/最頻値的、っていう概念が言いやすいところにないの、なんか、勘違い…
▼▼短文系テキストサイト、と呼ばれるようなカテゴリが、かつて、テキストサイト隆盛期には、あって──あったとは思っていて、極めて愛好していたので、このあたりに対する敬愛と憧憬の念と余韻が、シンプルな形式でよいので思考メモを残しておこう、閃きを短…
▼▼読書として辞書や辞典を読む、っていうのをほぼやったことがないので、やったことがある人に対して、劣等感がある、っていうの、ひさしぶりに思い出した。
▼▼世界を変形させるのは面白いなあ、と思ってみてから、これって、変形させるのって面白い、って言いかたでいいんじゃないか? と思った(そもそも、世界以外のものを変形させるのって無理っぽいので)(心象とか概念とかは?世界なんすかね?)
▼▼目の前の林檎を「果物」と言ったり「食べ物」と言ったり「赤さ」と言ったりするような、物体を抽象化して語る言葉、と、デートとかいじめとか恋愛とか敵対とかの状況や関係なんかを抽象化して語る言葉は、同じ「抽象的な文章」ではありつつ、とはいえ別物…
▼▼楽観、希望、理想、のんき、幸せ、といったものばかり書きたがることもあり、くどくなりそうな空気を覚えるところもあり、ツイッターに「直接的」に書き連ねるのではなく、ブログに書いてツイッターにて更新報告を行なう、というやりかたで「間接的」に見…
▼▼見通しが悪くてとりあえず書けるところから書いていったら継ぎ足しとつぎはぎ的にぼろぼろの長い言葉が連なっていってしまう、というような時に、切れ味の悪い包丁で刺身を切ろうとしてぐちゃぐちゃにしてしまっている……、とイメージしがちだ。
▼▼手触りや肌触りが妙に気持ちよいのでなんとなく指先でいじり続けてしまう、というような快さを、論理の形状をなぞっているような時には覚えているな、って思った。
▼▼疑問符で終わるような文章だけを「日記」として残しておくのって、なぜかやらないようにしているようだ。
▼▼言葉の持つ具体性と抽象性の濃淡を調節することで、脳みその中と外を区切る線のようなものを操作できているんじゃないか、と思った。
▼▼情緒や情感をたっぷり覚えさせる文章、というものを書けるかと考えた時に、思い出の話をしようとしたらなんか自動的にそうなりそう、って思って、むしろ思い出の話を情緒も情感も交えずにするのは難しいかも、とも思った。
▼▼健やか朗らかな気持ちになれる作品、の確保量で、よい雰囲気で過ごせる可能性をうまく上げている、っていう状況がありそうだなー、って思った。
▼▼ファンタジーな世界では「ファンタジー」という言葉はどういう雰囲気になっているのかな、ということを思ってから、ファンタジー世界における空想とか幻想、物語、文学、といった文脈を想像してみないと発想できなそうだ、って思った。
▼▼幸福な光景と、幸福な言葉と、幸福な未来、を駆使して「幸福の話」をするの、少し狡いぞ、って思ってしまうところがあるなあ、というか、つるつるぼんやりしてしまってこの話うまく掴めないじゃん、って思ってしまっているところがある。
▼▼昨日の日記は、改めて見つめると、「相手の言葉づかいには、当然、性格や考えかたが影響しているはずであり、つまり、言葉づかいに注意して精査しておくことで、相手の脳内が垣間見えてくるところがあるはずである。結果として、今後、その相手とどのよう…
▼▼新鮮味と納得とびっくり(新たな切り口との出会いに対する驚き、と、でも明らかに腑に落ちてくれることの驚き、を含む)、の噛み合わせのよさ、が、記憶しやすさに繋がる、とか思っているのだけど、すでに知っていることについてあまりよく知らない側面か…
▼▼優美、優雅、美雅、というような単語の並び、けっこう好き、って思っているなと自覚した(優美も優雅もそもそも区切るの難しそうな類似単語なのに、この二つの単語の差異を切り取って繋げた単語があるの、どう収まりつければよいの?って思っているの、好…
▼▼下限や上限がない数値の集まりならば中央値で判断したほうがよい、一定の範囲内に収まる数値の集まりならば平均値で判断したほうがよい、といった精度の話を見かけることがあるけれど──最近は気にすることも増えたのだけど、複数の経験から「この分野はお…
▼▼衝動的、暴力的、といった概念と対置させたところにしか、品、という言葉を置けない気がなんとなくしてきてしまって、検証していたのだけど、不可能だと思えるくらい困難な雰囲気だった(衝動や暴力を収めたり諫めたりするほうにしか「品」という言葉を向…
▼▼亜人、魔物、動物、というものが混じり合って存在している世界における、実際的な整理のしかたや見かたって、だいぶ難しいのでは、と思った。
▼▼二時間の空き時間、あるいは、三時間の空き時間でさえ、あまり余裕がないぞ、潤沢な時間はないようだ、なにかをするには時間が足らないだろう、と判断しがちなところがあるなあ、と自覚して、流石に二時間や三時間を舐めすぎだろ、と思い直した(時間消費…
▼▼人としての成長、といった言葉は、人として伸びるべき方向、とか、人としての正しい在りかた、とかいったものを背景として連れてこようとしてくる印象が強く、あんまり好きじゃないところも(かなり)あるのだけれど、毎日の生活の中で出くわす出来事とか…
▼▼無意識のまま出せた言葉が「うちの」か「あの」なのかで(うちの学校とあの学校/うちの家とあの家/うちの会社とあの会社)、ぼんやりと思っている距離感が判る、というような話を聞くことがあるのだけど、ぽんと頭から出てきた文章が「現在形」か「過去…
▼▼環境と状況って言葉は似ているんだけど如何なる違いがあるんだろうか、っていう疑問を持つ場面がまあまああって、比較検討してみることもあって、環境という言葉は、なんというか、物理、地球、世界、といったものからの眼差しで、状況という言葉は、おそ…
▼▼程よく暖かい風というか、温い風(ヌルイ風/ヌクイ風)を浴びながら、おおー、気持ちよいー、日記に書いておきたいー、なんて思っていることは多く、例にもれず今日も思っていたわけだけど、自然の中のどこに目が向きがちか、っていうことが、日記書きと…
▼▼手抜き、逃避、イカサマ、などの話が混じってきそうになるため、業務の話は日記にしづらいと思ってしまっているところがあるなあ、って思ってから、つまり普段の日記の中では、手抜きや逃避やイカサマはあんまり織り交ぜていないんじゃないか、と思って、…
▼▼軽蔑と悪口を混ぜ合わせた呼び名が出来上がる時の作法、と、的確と精緻を混ぜ合わせた呼び名や短縮型の呼び名が出来上がる時の作法、という、二つの「呼びかたの変更のしかた」があって(あと、畏怖や畏敬のために出来る呼び名の作法、という第三型もある…