■昔の日記
▼▼昨日の日記を読み返していて── ▼▼権利というものは、結局、概念や意識のうえで「ある」「存在を認める」とか言っておけば、実際の行使、やりとり、が、いかなるものであれ、侵害してないよ、って言ってしまえたりするため──いい顔してみせることが可能なの…
▼▼昨日の日記は、改めて見つめると、「相手の言葉づかいには、当然、性格や考えかたが影響しているはずであり、つまり、言葉づかいに注意して精査しておくことで、相手の脳内が垣間見えてくるところがあるはずである。結果として、今後、その相手とどのよう…
▼▼この話題は、あるいは、この単語は、一般的にはこう受け取られがち、たいていはこういう解釈に繋がりがち、であるけれど、しかし、覆すような言葉選びも、可能ではあるはず──うまく言葉を尽くすことで変動させられるはず、って思っている。 ▼▼聞こえよく言…
▼▼芸術関係の物事に対しては、見えていなかった世界の姿、見慣れてしまって見えなくなっていた世界の姿、などを見せてくれるものである、と思っているところがあって、見慣れなさのほうに向かって同じところをぐるぐるしているのだ、といった運動イメージで…
▼▼昨日の日記に関する注釈的な思考になってしまうけれど、文章というものをいくつも書き連ねていった時に、違和や矛盾が出てくるのは、まあまあ自然だろう。よくある。脳内で論理的整合性を常時精査しながら言葉選び言葉運びをしてゆくのって、(特にじぶん…
▼▼理解や教えや経験を活かすにしてもたいていのことはケースバイケースで、とはいえしかし、精神と人生、脳と躰と生活、を、じいっと見つめていることで──言葉を通してガン見するような行動によって、ケースバイケースの境界線を掴みやすくなるんじゃないか─…
▼▼ぼくの人生はこういうものがよい、というようなことを人が語る時に、いろいろな言葉が使われるよな……、というようなことを、思った。ウツクシイとよい、カッコイイとよい、タノシイとよい、オイシイとよい、ステキだとよい、といった言葉の選びかた/選ば…
▼▼昨日の日記の続きのようなところなのだけど、祝いの場(結婚式的な空間の中)でさえ、人様の「話しかけ」を無碍にしているような、軽視してしまっているような、雰囲気、コミュニケートの方法、を見かけることがあって、まあ、こんなところでさえああいっ…
▼▼(昨日書いた)物差し的な話、というのは、言葉で書く媒体でしか具現化できないところがおそらくあると思っていて、つまり、音楽や絵画で「こちらのほうがよいじゃん!!!」と訴えるのは難しそう(不可能?)であり、なんか、この違いって凄いなあ、と思…
meltylove.hatenadiary.com▼▼死に対する思いと、自我や他我に対する思いが、世界での振る舞いかたに関しての様式や様相を──「モード」を、変えてくれるだろう、というような言いかたが、昨日の日記のとりまとめとしては好きっぽいなー、って思った(逆算的に…
▼▼隙だらけの――脆弱性ありきの、通説や一般論、の脇の甘さを衝いて、よし、としててもねえ、というようなことを昨日の日記の中では思ったわけだけれど、関連として、しかし通説や一般論を(個人的にでも――おのれの周辺、狭い範囲の中でだとしても)「よく」…
meltylove.hatenadiary.com▼▼出来事はそれぞれのステップに分けられるんじゃなかろうか――改善する時には「どのステップを選ぶか」という選択肢がある(と考えてよさそう)――改善どころの向き不向きが人によって違うのかもしれない――慣れてるステップの変更し…
▼▼マイノリティの一員に属していると(属しているとおのおのが認識しているような集団内に身を置いていると)、構成員同士の距離が短くなる。短く「見える」? まあ、実際「短い」でよいのかなあ。届きやすさは確かに変わるだろうし……。 ▼▼で、短いから――短…
▼▼わりと好き嫌いの分かれるボードゲームの構成要素やサブジャンル、というのを昨日の日記では改めてまとめてみたのだけど、まあ、勝てる勝てない――得意不得意、は別として、じぶんは比較的ぜんぶ楽しめているかも、明確に嫌ってる要素ってあまりない気がし…
▼▼文章を書くと、その文章によって、世界の一部が、その文章が示す現象が、ぼんやり浮かび上がる、あるいは、マルで囲われる、というなイメージがあって、でも、その範囲って、だいたい、ちょっとだけズレている、若干はみ出しているところがある、という印…
▼▼シンプル同意コメントは、特に素敵なものをもたらさない(だって、まあ、ただの同意だからね)(相槌と同等だ、とすら言えよう)(たとえ、もたらすものがあるにしても些細だろう)、というふうに見做すこともできるかと思う、ので、シンプル同意コメント…
▼▼豊潤な作品が内包する、さまざまな煌めきに、気づけるようになること――気づける範囲が拡大していくこと。 ▼▼と。 ▼▼素敵な作品が心の中に残してくれる輝きが――輝きと同質のものが、ほかの作品の中にも見られることに、気づけるようになること。 ▼▼芸術的な…
▼▼通常の場面ならこういうふうに解釈されるであろう事柄が、ある環境、ある空間、特殊な場、では、別の軸で解釈される――異なる意味を持ってくれたりする、というような現象があると思うので、結婚式のような特殊空間の話を書くなら、そういう「ここでだけ出…
meltylove.hatenadiary.com ▼▼死亡率、って言葉を使う時は、通常、集合内の割合の話じゃなくて、確率の話をしているものだから、そういう形状で話を進めるべきじゃない?(男性率一〇〇%、って言葉なら、つまり男しかいない集合の説明なわけだけど、そうい…
▼▼一回名付けられちゃうと、なかなか消えない、消せない、というのがあるのだな、と改めて思った。意味合いとして不適切な(境界線や定義が曖昧になりすぎる変な言葉選びの)名前でも、気軽に改名できない。 ▼▼制度とか規則とかを一回決めてしまうと消えにく…
▼▼率先して動くと根幹に関わる羽目になって責任が多そう面倒が多そう、派手に動くと人目が気になる、積極的に動いても実際に楽しいかは未知数(確実な楽しさを求めてしまうし、確実じゃないならやらなくていいや的な気持ち)、なんてあたりの混ぜ合わせの気…
zuisho.hatenadiary.jp www.kansou-blog.jp ▼▼これら二つの文章が、今年は強く記憶の中に刻まれていて、ならばじぶんのブログの今年のまとめ、というのを、一言フレーズ的にまとめ上げてみたらどうだろう、という単純な組み合わせを思いついてやってみた。自…
▼▼最初にぴかっと閃いた──辿り着いた、具体例/譬え話/比喩、あたりの言葉を、一目惚れによる盲信的な気持ちとモッタイナイ的な気持ちとめんどうくさい的な気持ちの混ぜ合わせによって、改めて選び直そうとしない──破棄しようとしない、固執してしまうし変…
▼▼昨日の日記の中で覚えていた違和感、結構はっきりした引っ掛かりだと思えていたのに、数日が経って(昨日とか書いているけど実際のところ数日空いている)思いのほか問題意識が薄れてしまった、って思った。▼▼引っ掛かりポイントが繊細なところにあったせ…
▼▼見慣れた単語Xを不慣れな類語Dに置き換える、ことで、類語Dの不慣れさ、が、惰性をはね除けてくれて、認識を研ぎ澄まさせてくれたりさえ、する。▼▼類型だけじゃ対処できないようにする、ことで、認識に警戒心を持たせる、ような切り口だ。 ▼▼見慣れた単…
言語相手なら噛み合わせる、か、非言語相手なら噛み合わせる、か - 世界は称賛に値するmeltylove.hatenadiary.com ▼▼数日前の日記で「思考する『対象』および『対象を語るための言葉』を、真っ向から向かい合わせ、慎重に、誠実に、精密に、でもって綺麗に、…
言語的芸術と非言語的芸術の感想の書きやすさの違いとか - 世界は称賛に値するmeltylove.hatenadiary.com ▼▼言語的芸術と非言語的芸術を比べたら、言語的な芸術の感想文のほうが好きかも、楽かも、得意かも、なんてふうに書いた昨日の日記を、改めて読み返し…