世界は称賛に値する

日記を書きます

独りで漢字変換プロセスで遊ぶ

▼▼異字同訓、というものを、口頭で話している時に意識できているかは、あやしい、と思った。異字同訓という言葉も今回初めて認識したくらいである。いわゆる、会う逢う遭う、開ける明ける空ける、上げる挙げる揚げる、計る測る量る図る、粗い荒い、収める納める治める修める、歌唄詩、変える替える換える代える、速い早い、とかだ。意識できている時も意識できていない時もまあありそうである。場合による、というよりは、気分や調子による気がする。脳が元気な時は気にしている──気にすることで遊んでいる。
▼▼いずれにせよ、文字を手で「書く」時には気にしているかと思う。常駐プロセスだと言える。書く時はけっこう気にしているのに、話している時にはまるで気にしていない時があるな、と、今回は改めて思ったのだった。気にしない言語観と気にする言語観が、つまりは並立してんのか?って思ったのだった。並立しててよいの? 並立してるのが好きなのかな? とかも考えた。並立、っていう言葉を持ってこられないほど「別物」として認識している可能性も多少はあるかな、とも思った。


▼▼もし「漢字変換プロセス」を頭の中で使いながら口頭で話していても、相手には伝わらない。非常に伝わりにくい。実際のところ「漢字変換プロセス」を使っていても使っていなくてもほとんど同じだろう。漢字想像を完全に見捨てて諦めて「音声だけで伝わるよう話を調整する覚悟」のほうが、むしろ伝達率や伝導率を高める、んじゃなかろうか、とすら思える。
▼▼といったことを踏まえつつ、でもまあ、やりたいならやればよいのか、と思った。口頭で言葉を話す時に、漢字変換プロセスを、一人、手前勝手に使っているのも、よい。やりたいならやればよい。相手に伝わらなくても一人で遊んでいるのは自由だ。頭の中で勝手にしている独り遊び、手遊び、というようなものは、沢山あったほうがよい、あるだけあるとよい、と思ってはいるほうなのだった。