世界は称賛に値する

日記を書きます

どうでもよくない誤用

▼▼言葉の誤用に関してはいろいろな意見を見聞きしていて、まあおおむね賛同だな、と見聞きするいろいろな意見ごとに思っていたりする。いろいろな場面があり、いろいろな正当や順位があるのが判る。誤用を気にする人の気持ちも気にしない人の気持ちもまあまあ判る。気にしてしまう時も気にならないでいられる時も、気にしたほうがよさそうな時も気にしないでよさそうな時も、指摘したほうがよいであろう時も、流してしまったほうがよいであろう時も、ある、って判断している。


▼▼けれど、漢字の意味なんかが完全に無視されて、昨今ではこういう場面でこういう意味で使われていますからねえ、と、主流、多数、頻繁、といった事柄に押し流されるようにして、固形、固着、してしまった、誤用、っていうのは、ぜんぜん好きじゃあなかったりする、って思った。改めて思った。いや漢字の意味通らなくなっちゃうじゃん、という誤用をけっこう明確に嫌悪している。漢字の意味が守られない、意志、気持ち、場、がなんか好きじゃないのだ。漢字自体が持っている意味を追っかけていくことで、知らない単語が読解できたりする、知らない文章が読み解けたりする、といったプロセスが、だいぶ好きだからだろう。
▼▼檄を飛ばす、とか、憮然、とか、耳障りだ、とか、おもむろに/徐に、とかがそうかなあ。世間擦れもそうだ、って思った(ズレと擦れは違う言葉なんだ、と、改めて調べていて再認識した)。綺羅星のごとく、あたりも含められる。


▼▼対比して言うなら、この慣用句が使われる時はこういう名詞や動詞を付けておくのが慣例なんでよろしく~、みたいな形状で出てくる誤用は、比較的どうでもよい、と思っている。確かに字面だけだとこういうふうにも読めるけど実際はこちら側で読むのが正当なんで~、的な形状で出てくる誤用に対しては、ガイドラインというかガードレールというか、解釈ミスしないように、なんとかならないのかねえ、って思っている。