世界は称賛に値する

日記を書きます

土曜日の始まり

▼▼誰の立場も気持ちも真には理解できないだろう。だから、理解者として語ることなどできない。ゆえに、黙ってろ。っていう理路による「黙れ」を巧く回避しても、強者には弱者の気持ちはわからないので強者の言葉は的外れなので黙ってろ、っていう「黙れ」は防ぎきれないのではないかな、って思ってしまうところがある、のを意識した。▼▼権利概念のややこしさの話、なのかな……。▼▼心理関係の断絶よりも権力関係の断絶のほうが、全然駄目なのでは? 問題視しないと駄目なんじゃないのかなー? というか駄目そうなのでより気遣わないと! もっともっと考えろ! って認識しているみたいだ。
▼▼言葉も心も断絶してるところがある。という不可知系断絶よりも、上位者か下位に向けて言葉をかけて、けれど、上から下へ流れる解釈の過程においては、ねじまがってしまうので、結局は伝わらない、っていう解釈系断絶のほうが、怖い、って感じているんだと思う。なくせそうだから? 状況の再構築や言葉の工夫で変化は起こせそうだから?
▼▼起床時刻は午前9時。勤務は休み。朗らかに遊んでいければいいなあと思っている。

新しい視点を教えていただいたというと失礼にあたりますでしょうか。自分ニュース。

→ 「机の上に出ていたものものは直前までアクセスしていた訳だから近いうちにまたアクセスされる可能性も高い。検索性を損ねる「積み重ね」がいかに悪い設計かは明らか。むしろ空の書類ケースを用意しておいて「作業中に別の作業が割り込んだら机の上のものを全部入れる」がいい。コンテキストスイッチぽい」

→ 「つまり、そういうことなんだ…。何らかの、自分のためになる行動をしてもらっても、自分のお財布を開き、それ相応の価値を支払うってことをしないし、だからこそ、自分が何かのための行動をしたとしても、お財布にお金が増えることはない…。 もっとも、それはまた別な価値観によって、プラマイゼロになってるんだと思うが」

→ 「後半、ぺけぽこはしだいに本気になり、無口になっていくので、その思考の軌跡を追いかけることはさらに難しくなる。しかし、瞬間瞬間の思考の緊張度は、画面からたしかに伝わってくる。もちろん乱数を相手にしてのことだから、プレイヤーの意識を超えた現象、「幸運」や「不運」と呼ばれる現象が生じてくるわけだが、それらを引き寄せているのは、たしかにぺけぽこの瞬発的な判断の積み重ねに違いない」

→ 「同時にみんなが言うのが「わたしのいうことをそのまま真に受けているようじゃ漫画家にはなれない」といったような内容の言葉。これがなんとなくわかるなーと思うのは、自分自身楽しみながらやらないと長続きしないからなんですよ、たぶん。使う道具ひとつとってもその人に合う合わないっていうのがあって、そういうのは人に言われて身につけるものじゃあない」