世界は称賛に値する

日記を書きます

誰かの言葉に乗っかって

▼▼誰かの言葉を奪っていることがあるな、と時折自覚する。同調しすぎて、奪い取るようにして、我が物顔で、語ってしまっていたな、というより、生きてしまっていたな、と後から思えることがある。誰かの言葉を掬い取って元気になる、なんて言うと聞こえがよいけど、実際は、奪っていて──誰かから戴いた言葉として見るのではなく、自分のものとして見なしてしまっていることがある、のだ。好き勝手に取り込んでしまっている。
▼▼駄目なことである、と瞬時に判断してしまいそうになる。▼▼のは、道徳観念による脊髄反射なのだろうけど、駄目かどうかは検討の余地がありそう、というか、可能な範囲では許容したいものだな、って感じてしまうところも、比較的多くある。あるかなー。
▼▼まあ手前勝手な行為ではあるにせよ、見聞きした言葉を「自分のもの」として見なしながら、胸中に置いてみせること、が、閉ざされてしまって、塞がってしまった、耳および心に届かせる、唯一無二の手段だったりすることが、ありうるだろうなあ、とは、想像できるからだ。▼▼できるせいで、可能な限り閉ざしたくないよなあ、なんて思ってしまう、のだ。▼▼物語って呼んでもよいかな、と思う。見聞きした物語を自分のものとして見てしまう、という理解で。▼▼肌の合う物語と接触した時に、世界観に同調して、物語世界に生きるような眼で、現実を見てしまうことがある、のにも似ている、って思った。
▼▼懸命なる救済策を潰すのが下手な道徳的観念あたりの下らない理由でないとよい、とか考えているようだ。下らない理由が救いの道を潰すのは全然好きじゃない、とかだ。
▼▼下らない理由が何かはおのおので決めてよいと思う。というか、決める以外ないのでは、とも思う。いわゆる客観的な境界線はなさそうだからだ。下らなさは「考え」の面積で決まる、とか思っていて、で、沢山考えたかどうかを知っていて、決められるのは、おのおのであろ、とか考えているからだ。▼▼誰かの言葉を奪って救いにしてもよい。当然しなくてもよい。美意識で決めるとよい。けど、美意識に決めさせるまでの道のりは軽薄で浅薄なものでないとよいと思う。なんて経験的に思ってしまうところがあるのだった。