世界は称賛に値する

日記を書きます

雑談記

特効薬手抜き(を嫌う場)

▼▼明日やろう次やるだろう、が、ずっと続いている。と書くことによって直ることを期待しても、たいていは無駄だ。とはいえ、だから書かないほうがよい、なので書くのは駄目、ということでもなさそう、と認識してもいる。▼▼節目と言える季節なので、継続させ…

歌詞での主語と断言と

▼▼歌詞を素直に見ていると、おおきめの主語を使ったうえで、しかも、断言的に語ってしまっている、ことが、けっこう多い印象があるのだけど、なんとなく許されている(見逃されている)ところが(ほかの言説と比較すると)ある気があって(っていうか「言説…

数字所有権と発想距離感

▼▼宇宙の星の所有権を買えますよー、的な雰囲気で、数字の所有者になれる、ってなったら、どの数字が欲しいだろうなー、って考えたりしていて、一桁の数字を持って、その数字が含まれていたら(描かれていたら)ぜんぶぼくのである(1の所有者なんだから4…

好き贔屓

▼▼なぜ好きなのか、なぜ嫌いなのか、っていう嗜好の深掘りの話が好きだ。なぜ嫌いなのか、ということを突き詰めていくうちに、勘違いや筋違いに気づいて──認識できるようになって、最終的に、わりと好きになってしまう/思いのほか好きになってしまう/妙に…

ほかの業種、文脈から(ほかの業種、文脈を踏まえられる、という感覚)

▼▼越境的に、ほかの業界からやってきたことによって、異質な文脈、新鮮な常識、特殊な感性、変梃な技術、が持ち込まれて、運よく程よく活かされて──うまく働いて、結果的に、非常によいものが出来る──出来上がっている、ということが、時々はあるかと思うの…

目のコントロール

▼▼目、眉間やまぶたや目尻、付近の、筋肉のコントロールによって、気分がおおきく変わるなー──ほかのところより影響がおおきそうだ、というのを、最近、富に感じる。冷酷に睨み付けるのと温かく見守るのと静謐な目で無心無関心を貫くのでは、ぜんぜん感覚が…

×理

▼▼論理にまつわる思索を物理で比喩して考えていたら面白かった。▼▼けっこうだらだらと思索を続けていたのだけど、物理で比較しながら考えていたら、なるほどね、っていう雰囲気になってきて、思索が終わった。 ▼▼論説の動きの中にある理としての論理、物体の…

常識を知らねば

▼▼誰かと話している時に、「あ、でも、こういう話って、一般的には/普通は/常識的には、こういうふうに理解や解釈されがちだよなー」って思いついてしまい、「こういう話ってよくこういうふうに言われたりしているけどさー、現況に関して言えばこういうと…

媒体移植により複数回食べる

▼▼コミカライズ、ノベライズ、シネマタイズ、テレビドラマ化、アニメ化、と、一つの物語が別媒体に移植される情景を比較的多く見るようになったと思えていて、同じ物語を増殖/再生産させようとするのってどうなのだろう、とか思うところも少しあったのだけ…

減らないものと切り売りできないもの

▼▼大切な思い出を「切り売りして」文章を書く、的な言葉を思いついてから、別に、大切な思い出を「活用して」でよくないか?と思い直し、物理的/実際的に減衰してゆくものでないのなら「切り売り」なんて言わなくてもよいのでは……、と思って、このあたりの…

無意識クトゥルフ神話

▼▼比較的身近なところにあることを理解しつつも、なんとなく距離を置いてしまい、あんまり積極的に知ろうとはしなかった「クトゥルフ神話」ではあったのだけど、結局、なんだかんだと日々を過ごしているうちに、少しずつ、着実に、見えるところや判るところ…

物語が通説を運ぶ(破断)

▼▼物語が通説を運んだり作ったりしているところがあるんだろう、って思っていて、通説って粗雑な判断によるものがけっこう多い気がする、と思うこともあって、粗雑な判断が通説化することで勘違いを蔓延させるくらいなら物語なんてないほうがよい、と思った…

相手の優先基準を把握、支配(しかし支配できないパターン)

▼▼面白ければよいじゃん、何事も面白くなければ駄目、というような形状で、単一の基準に物事を「還元させる」ことがある、というか、ある一つの基準をほかのものより「優先させる」ことは、まああるなあ、と思うところがあって、でも、いやいやそんな単純な…

自己顕示欲のルールやマニュアルの学びが難しそう

▼▼自己顕示欲コントロールって、やっぱり最近想像していたよりおおきな問題なんじゃないかな、と思いついて(思っているより今も振り回されているんじゃないの? と気づけて)、でも、コントロールのしかたを学ぶ、と言ってみても、まあやはり、なかなか難し…

オリジナリティコントロール

▼▼ぼくのこのあたりは独自です、特殊です、珍妙です、新鮮です、といった意識の保存コントロールと伝達コントロール、やっぱり大切だよなー、というのと、ここの情報やヒントを社会から情報得るのって多少難しそうだ、というのを、改めて思った。

断言処理

▼▼断言すると、断言を聞くと、いやいやとはいえ例外もあるでしょうよ……、レアケースのことは認識してんのかなあ……、といった疑問、処理、が出てきがちである(たいていは「言外に切り捨てられている部分」があったりするからだ)。この処理が面倒なのであん…

気持ちよさ優先(リピート文)

▼▼人それぞれ、様々な、快楽感/快楽勘/快楽観、を(無意識のうちに)持ったり作ったりしていて、(無意識のうちにそれをベースに考えるようになっていて)、どういうふうに「気持ちよさ」の順位づけをしているかで「生きかた」が異なってきているのだろう…

愛想論旨

▼▼昨日の日記の続きのようなところなのだけど、祝いの場(結婚式的な空間の中)でさえ、人様の「話しかけ」を無碍にしているような、軽視してしまっているような、雰囲気、コミュニケートの方法、を見かけることがあって、まあ、こんなところでさえああいっ…

逃げ場そして目的地(哲学)

▼▼如何なる環境変化を想像してみても、存在論にまつわる不思議は残るだろう、というふうに思っているところは、かなりある。超常的なものまで含めて驚くほどの「世界の改編」を試みてみたとしても、存在論を考えることはできてしまうだろう、と思っていると…

判断ミス明確化のとぼけ

▼▼知っているのに知らないフリを、判っているのに判っていないフリを、思っているのに思っていないフリを、していることがあるけれど──文章を書いている時には特によくあるけれど、知っている、判っている、思っている、ということにまつわる勘違いや見間違…

類似品比喩をまじまじ見比べる視力トレーニング

▼▼ぱっと見、現象としては近似しているので、比喩として扱った時に「同系統の比喩として使ってしまっている」ことがあるけれど、実際の物理現象としては、中身がかなり違う、挙動がだいぶ違う、ぜんぜん違う反応である、ということがあって、このあたり、細…

括弧書きツッコミと対話文(判りやすさ)、および堕落の薫り

▼▼括弧書きを使うと、人格を、二人出せる、というか、ツッコミ役を出せる。このことによる「文章の判りやすさ」的効果がある、とも思う。 ▼▼対話、会話、による文章の判りやすさ、というのがある気がしているのだけど──だからこそ、初心者向けの書物で対話や…

説明を省きます(じぶんにも?)

▼▼じぶんが知っていることを「誰だってこれくらい知っているだろ」と思って、(面倒くさがって)説明を省略し、文章を書いたとしたら、まあ、伝わらない場面が増えるだろう。と同時に、判りきっていることを細々と説明され続けたら、飽きる、つまらなくなる…

物差し的判定の脳裡を書かない(じぶんは書いてしまうほう)

▼▼好きだとか正しいとか善い/良いとか、適切だとか効果的だとか合理的だとか、極と極に分けて話すことが──推奨側と非推奨側に分けて話すことが、つまり「物差しの話をしながら」話すことが、やはり多くて、日記っていうのはやっぱり物差しの話に吸い寄せら…

機能と性能、機能と機構

▼▼機能と性能は類語かな……(類語な気がする)、機能と機構は類語かなあ?(類語と言える整理じゃない気がする)、と思って、文字が似てる、同じ漢字を使っている、というだけで、類語の匂いを嗅ぎ取ってしまうようなことがあるな、というのも思った。 ▼▼機構…

ツインテールの日

▼▼内輪話を無関係な人に聞かせてもツマランだろ、とか、お前の個人的な好みの話なんか聞かされてもツマランぞ、とかいう言説が時折あるけれど、対象物を、個別認識や個体認識し始めて、文脈を知ったり近況を知ったりして、まあつまり、親近感を覚えられるよ…

成功談と失敗談

▼▼成功談も失敗談も、ほんっとうに、ほんとうに、扱いが難しいな──心、思考や精神の中での、置きかた、置き場所、が、難しすぎるぜ、というようなことを、繰り返し繰り返し考えている──幾度となく思ってしまっているけど、このことを、再認識してみせるため…

負の感情

▼▼負の感情、って言葉、あんまり好きじゃないなー、って思うことは多かった。気持ちや感情に正も負もない、というような文言には惹かれるほうだったからだ。好きな世界観や人生観だ、とは言える。▼▼とはいえ、ここで使われている「正」って「正しさ」のこと…

異世界転生的人格消失

▼▼異世界転生で「意識を失って、はっと気づいたら、異世界の子供、あるいは少年や青年として、目覚めた」といった転生が行なわれていることがあるけれど、こういう時、前の人格というか、もともとあった「自我」や「私」を、消したのだ、殺したのだ、と認識…

脳と躰のギリギリ快感(あとニンテンドースイッチを予約した)

▼▼新作ゲーム『ガンダムバーサス』の販促用プレイ動画を見ながら(遊んだことはシリーズ通してあんまりないのだけど)、こんな速いゲーム操作に反応順応できるもんなのかなー、なんて改めて思ったりもしつつ、けどアクションゲームをやってる時の「情報処理…