世界は称賛に値する

日記を書きます

負の感情

▼▼負の感情、って言葉、あんまり好きじゃないなー、って思うことは多かった。気持ちや感情に正も負もない、というような文言には惹かれるほうだったからだ。好きな世界観や人生観だ、とは言える。▼▼とはいえ、ここで使われている「正」って「正しさ」のことではないのだよなー、とも思えるようにはなった。思うようになったし、今回、改めて強めに思った。正負と正誤は別の軸なのでは? と認識し直した。


▼▼「負の感情」というのは「誤った感情」と等値ではなく、つまり「正の感情/負の感情」という区分で物事を考えることは「正しい感情/誤った感情」という区分で考えることとは異なっていて、けれど、ここを混同してしまっていて──ここに混乱や混線があるせいで、なんかあんまり好きじゃないなあ、という気持ちを出してしまっているところがあるようなので、なんとかせねば、と、今回、改めて思わせられたりしたのであった。
▼▼ある感情に対して「負の感情」という言葉がぶつけられていた時に、この感情が「誤り」だとでも(そんな感情はあってはならない、とでも)言う気なの? と、よくツッコミたくなってしまっていたわけなのだけど、いやいや、このツッコミをこの場面で使うこと自体が間違っているんじゃない? ズレてるんじゃない? ってことに、今回気づけたし、今後も気づけるようにならないと、と反省した、のだった。



▼▼社会、組織、集団、を、破滅や崩壊に導く、というか、維持するのには向いていない感情、というものが、やっぱりありそうだなー、と思いついて、このあたりの感情を「負の感情」と呼ぶことは、可能なのでは? ということも、合わせて思った。
▼▼公の場で人に言うのには適さない感情──わざわざ人に向けて言って回ることで「危害」を予感させうる気持ち、というものが、あるかと思うので、このあたりを「負」と呼ぶのは、いちおうアリなんじゃないかな、って思えた。
▼▼経験を顧みつつ、ある感情があることを(言葉や態度から、ほんとうに「胸の中に抱いているか」ということまで含め)を判定して、危害確率を、見込む。怖さを想像してみせる。ここに対して「負」っぽさを「観」るのは、まあ、なんとなく納得のゆく言葉使いかなあ、と思ったのだった。怒りや哀しみに対して「負」なるものを「観」てしまうことについて、こういった構造で想像するなら、なんとなく納得できるか、って感覚だ。



▼▼というあたり、あんまり派手な気づきの切り口ではなかったのだけど、社会/組織/集団の維持に反する、とか、危害可能性、とか、そのあたりのものを基準に「負」という言葉を見つめるの、これまでおそらくほとんどやったことがなくて、あれ、なんでこれ思いついてなかったんだろ、と思ったので、書いた。驚きつつ書いた。