世界は称賛に値する

日記を書きます

楽観的と楽天的

▼▼似てる単語の意味を、あえて、細かく、判別し区別し選別してみせる、って拘りかたが好きだ。類義語の境界線に拘る心理で遊んでるし、意外と向きになってもいる。
▼▼ムキになる、って言葉、片仮名表記しか見たことなかったので、調べてみたら「向きになる」で、少し驚いた。想像だと「剥きになる」だった。
▼▼似てる単語の意味、を、区分けする時に、漢字を手がかりにして──漢字の雰囲気からの推理を正解と勝手に決めつけて、区分けしてるところがある。時には漢字から別単語に飛躍し、共通性を読み取り、共通性を押しつけ直すことで、決めつけたりする。
▼▼想像する、と、想定する、の違いについて考える時、想定の「定」は予定の「定」だから「予定」的な「定まった雰囲気」が混じるんだろうなー、なんて頭を働かせて「スケジュール感」や「出来事感」が強いもの、が「想定」の時は思い浮かんでるんだろ、ということにする。勝手に決める。
▼▼漢字からの推理、と、日常の使い勝手から来る手触り、を、比較しつつ、綺麗でうまい落としどころ、と言えそうなところを見つけ、独りで納得してたりするのだ。が、調査してみると意外な語源があったりもして、辞書を引き直す羽目になったりもしてる。
▼▼漢字を見て境界線を決める、っていうやりかたで、微妙に探しづらかったのは、楽観的と楽天的、かな、って思った。観と天が、似てるんだか似てないんだか判らない、って雰囲気を持ってて、読み切れなかったのだ。違いに具体性を持たせられなかった。
▼▼天は「天地創造」というか「空間」というか、場所、のイメージ、であり、観は「観点」というか「視座」というか、世界の起点となる眼のイメージ、だ。とか思いつつ、煎じ詰めるといずれも「世界」の話なのでは? って思えて、区切りづらかった。
▼▼検索をかけてみたら、楽観的の対義語は「悲観的」であり、楽天的の対義語は「厭世的」である、みたいな説明を見かけることができて、おお、ってなった。悲観の逆転と厭世の逆転で捉えたら、少しは理解ができる気はした。
▼▼楽観的と楽天的かー。こうして言葉にしながら頭働かせてたら、意外と順調に整理を進めることができてて、なぜ整理できてなかったんだろう、って気分にもなってきた。
▼▼世界が「楽」性を持っているって意識と、眼差しが「楽」性を持っているという意識は、別物だろ、とはまあ思える。端から見ると判別が困難、ってのはあると思うので、混線してたのはこのあたりのせいかなー。▼▼楽な世界と楽に見える目。▼▼楽天的の天は脳天気の天、という漢字連想もアリっぽかった。