世界は称賛に値する

日記を書きます

できるだけ間違いがないように、言葉を選んでる、人が、結局は好きかも

▼▼言論空間や議論の場のようなことを想定していなかった言葉、を、言論空間や議論の場に立たせるような異論反論、が出てきた時、空間が要請する独特の言葉の厳密さ、に改めて付き合い始めなくてもよい、とは思う。回線上の開かれた世界を言論空間だと即決させるのも好きじゃない気はする──公開の場なので異論反論が起こりうるという現実認識はあったほうが楽ちんだろうけど異論反論のために行動してなくても別によいだろうって思う。枷のように認識しなくてもよい。
▼▼けどまあ、好き嫌いの傾向で言えば、安易で粗い言葉選びのせいで論理や文意や現実認識にほころびが見え隠れしてる言葉、よりは、隙が消えるように調整された技の冴えや腕前を見せている言葉──脳内で自ら異論反論をぶつけてブラッシュアップした言葉、のほうが好き、というのはある。逆が嫌い、っていうのもあると思う。
▼▼間違えがないように気をつけている言葉のほうが好きだ。あるいはその精神が。
▼▼論理学における「全称(すべての××)/特称(ある××)/単称(××)」あたりの選びかたが雑な言葉──雑に省略しておきながら解釈を相手に委ねたりあとで都合よく足したりする言葉、を沢山見かけてて、読んでたら、食傷気味、って言えるような雰囲気が出てきて、こういうのじぶんは苦手なのだな、と自覚したのだった。
▼▼全称や特称のレイヤーが雑に扱われてるのが苦手なのか、ここの粗雑さに自覚がないせいで検証の甘い思考が苦手なのか、多少は自覚があるにせよ別にどうでもいいじゃんと思っている精神が苦手なのか、雑にしていながらあとで「いや読めばわかるでしょ」とか言って補完を無茶振りしてくる心根が苦手なのか、ぜんぶか? なんて考えたりした。
▼▼ってふうに話をすると「世界や人生やじぶんの話に関しては厳密な話は無理!」という経験的な理解のもとで、しかし言葉を置いていく、っていう、真摯な言葉の取り扱いを見せている人まで巻き込んじゃう雰囲気が出てきたりもするのだよなー。難しい。まあ最初から書き直せば、このあたりを迂回するよう書き直せるだろう、って気もしたけど、頭が一段落したところでようやく配慮が可能になった、って事象まで記録しておけたら、という気もするので、注釈のように書き残しておくことにする。▼▼頭の中にも改めて響かせておこう。言葉の厳密さ、厳密な言葉、が好きなわけではない。