世界は称賛に値する

日記を書きます

悪質エンジン

▼▼その言いかたは厳密性に欠ける。こういう言いかたをすれば妥当だ。と思うような時の心持ちや観点について改めて考えていて、言葉というものに対して多少は、おおらかさ、図太さ、粗雑さ、傍若無人さ(厳密じゃなさ)、というのがあってもよいのでは? 言葉っていうのはいつだって厳密じゃないと駄目なのさ、ってことはないのでは? なんてふうに反論してみようかと思ったのだけど、考えれば考えるほど、言葉はいくらでも厳密なほうがよい、言葉に対する感性はとにかく繊細なほうがよい、どれほど繊細でもやりすぎってことはない、というような判断が出てきてしまって、うーん、ほんとかなあ、と思った。考えていた。
▼▼まあ、頭が繊細さを理解しきれなくて暴走してしまう、というか、振り回されてしまってしっちゃかめっちゃかになる、という可能性はあるかと思うのだけど、それって別に繊細さの罪悪じゃなくない?みたいな気持ちの話でもある。
▼▼いや、でも、やっぱり「繊細さが持っている危うさ」「難点」として見ておくべきなのかなー。
▼▼なんか、言葉の繊細さに振り回されるという現象はあるにせよ、そこに耐えうるように頭を鍛えることはできるんじゃないか? 鍛えれば鍛えるほど「よさ」に繋がるんじゃないか? 人生とか世界とかはよくなるんじゃない? というような感覚は何となく持ってしまっていて、そして、そこに「よさ」を見てしまえるのならば、やっぱり、繊細さに罪はない、と思ってしまっていいんじゃないかなあ、思わないわけにはいかないよな、なんて思うのだった。
▼▼ボディの設計がしっかりしているなら、エンジンはいくらでもプラスに働いてくれるのだけど、ボディが脆弱な時にはいつだってエンジンが「よさ」を落とす起点になる、という時に、エンジンを悪質と見做せるか、という観点か。
▼▼当初の話からはズレた。
▼▼ちょっとした言葉選びによって文章が誤りや虚偽になる時がけっこうあって、その厳密性の問題、誤りや虚偽という認識、を、どう扱えばよいのだろう、というようなところが、思考の発端なのであった。
▼▼言葉の大切さみたいな観点も無論あって(好きで)、そういう観点からその厳密さの欠如に文句言うのもよいのだけど、しかし言葉は、一つの文章は、ある人間が人生の中でこぼした一言に過ぎない、という面というのも当然あるわけで、そういうものを、そこまで厳密に見続けることが妥当ってこともないんじゃない? 人生の場面場面で言葉の厳密さの重要性というのは変わってきたりもするわけで、その中での挙動っていうのはいろいろ試してみるに値するんじゃない? というようなことも思うし、というか、思って、考えていたのだった。
▼▼いや、この言い回しだと「言葉の選びかたを軽んじてる瞬間だってあっていいじゃん」ってことを言ってるみたいになるんだよなー。しかし違うのだ。違う気がする。
▼▼うーん、難しいな。なんだろう。
▼▼えーと、つまり。
▼▼言葉の厳密性を大切にする空間、と、してない空間、というのがあるんだけど、それと同時に、言葉の厳密さを大切にする(したくなる)気分、というのがあって、その空間の性質の話と、気分の話は、別で見よう、みたいなことを思ってるみたいだな……。なんかまとまったけど、途中の飛躍ひどいな……。