▼▼頭の働きが絶好調で、かつ、躰の調子もだいぶよくて、機嫌や気分だってなかなかよくて、思考時間も十全にあり、さらには落ち着いている、ような時ならば、できる――気づける――おそらく発想できるであろう「理想的な行動」というようなものが、ある。まあまああるかと思う。とある理想的な行動指針や行動理論が思い浮かんだ時に、あ! これ、稀になら実践できるやつだ、と思えたりする。できないと言ってしまうのは、まあ嘘になる、でも、できると言ってしまっても嘘になりそう、なやつだ。これがよいよね、と言ってみせることさえ、多少、はばかられる。当然できてますよ、みたいな印象を与えてしまいそうで不安になる。
▼▼というようなことであっても引っ込めることなく書いて欲しいな、と、人様に対しては言ってしまいたくなるところがあるかな、と思った。当然じゃん、という顔して書いてくれてもよいし、不安そうにおずおずと書いてくれてもよい。言葉にならず、世界に現れず、消え去ってしまうより、よいのでは? っていう感覚があるのだ。できる/できないのあいだ(できそう/できなさそう、のあいだ)にある確率論によって言葉が消されるのはあんまし望んでないよなー、っていうような感覚と言えるかなあ。
▼▼できないことを「できる」と書くのも、できることを「できない」と書くのも、あまり好きじゃない、というか、別にあえてやらないでよいかー、と思っちゃう感じがじぶんの中にはあるのだけど――あるような気がしてるのだけど(嘘が嫌だ、というのとはおそらく違う次元)(好きなものに対して「好きじゃない」と書いたり、好きじゃないものに対して「好き」と書いたりするのは、まあやってもよいなー、っていう感じ、わりとあるし……)(というか、好きじゃないものに対して「好き」って書いてしまう言葉選びはむしろ好きである)、なんていうかなあ、できそう/できなさそう、というあいだに対する線引きが、言葉の出かた、その言葉がこの世に現れ出でてくれるかどうか、ということに影響してくるのは、なんか、こう、別に影響してこなくていいっすよ……、なんて思ってしまうところがあるのだな……。
▼▼できないやつが余計なこと言うな、というような話ともまた別である、とも思う(別に「できないこと」に対して何か言ってもよいとは思うし……)(できない人間が(だからこそ)言う、できないという立場から言う、ということについては、きちんとしておいて欲しい、誤魔化さないで欲しい(別に強調しなくてもよいけどさあ……)なんてふうに思ったりするところもあるけれど……)。