世界は称賛に値する

日記を書きます

2024年03月26日(火)基準がわからないらしい火曜日

基準がいまだにわからない

「ベーシックな評価基準はこれくらい」「つまりこれくらいが求められている水準」「そして今後こうしていきたい、ので、ここを目指してほしい」「理想を言えばこれくらい、妥当なとこだとこれくらい」「現状だとここが未熟」「いま達成できている範囲だと、対価はこれくらい」「この水準に達してくれればこれくらいの評価ができる」「この水準にいたっていると判断するためにはこういう知識や振る舞いが必要」といった、シンプルな情報群をあたえてもらえたらぜんぜん気分が違うのに、とは思わなくもない。職場と仕事の話だ。同じようなことはずっと引きずっている。

自分都合すぎる望みだろ、そんなふうに親切に提示してもらえるのが当然だと思うな、くらいのことも思わなくはないが、いちおう、そのあたりに問題というか軋轢があるようには見えている。「わかりやすい情報ばかりください」と言っているなら、甘えるな的な指摘ももっともだけど、「わかりやすい情報もあったほうが動きやすいです」という気持ちの話ではあるので、ご容赦願えたらとも思う。なんにせよ、指示・課題・達成・成果にまつわる情報不足感は、けっこう強めである。見通しがつけられない。ここがしんどさの根幹かなとは考えた。

話す機会が少ないうえにコミュニケーションが円滑ではない問題・不機嫌でダメージを喰らう問題・性格や品位の問題、見下しと排斥の問題、などなど、普段から(社風や組織文化に対して)気になるポイントはいくつかあるわけだけど、突き詰めるなら、最も気になっているのは、「情報不足」なんじゃないか、という認識だ。不安や不満の源流がこちらのほうにあるんではないかと感じる。こういうふうにしていけばよいんだろう、といった見通しがちっとも立てられない。指針が固められない。だから、「わからん!」ってよくなっているし、「そんなんじゃダメだろ」的な叱責を受けたときにも、「いやわからんわ!」って内心逆らいながら聞く羽目になったりしている。しっかり叱られて素直に反省するくらいのほうがよっぽどよい、そうしたい、と思っていたりもする。

現職に所属してから数年たったわけだけど、いまだに、落ち着いた話し合いの場がほとんど設けられていない。相談も対話も提案も、いまいち噛み合っている気がしない。性格、感情、価値観、思考のフレームワーク、それぞれが合わず、また、距離も遠い。こういうふうにやっていけばよいんでしょう、と深く納得して動けるだけのしっかりした土台・土壌を、築きたいとは思いながら、しかし、理解がうまくできず、築くところまでたどり着けていない。チューニングする文化もない。協力意識の薄さには驚いている。懇切丁寧な説明をくださいとまでは言わないが、せめて、忌憚のない意見や意志の話くらいはいただきたい。いただけたら嬉しい。

というか「こうしてほしい」という向こう側の具体的な気持ちの話すら聞ける機会がほとんどないんだよな~。言ってしまえば、問題なさそうな当然感、ダメそうっぽい嫌な空気、しかない。褒めるとかはない。いやまあ、抽象的な「こうしてほしい」的指示も、なくはないのだけど。ただ、それも、安易すぎるし曖昧すぎる。「しっかりやってほしい」「ちゃんとやってほしい」「ミスのないよう進めてほしい」は、指示として機能していないというか、まったく参考にならんというか、指示じゃないやんとは思う。