世界は称賛に値する

日記を書きます

自己満足に集中するための「複合基準」言葉

▼▼格好良い、イケてる/イカしてる、素敵、粋、雅、凜、上品、といったような物差し群を「好き嫌いと良し悪しのあいだに棲息しているような物差し」として認識しているところが、わりとある。あるかな、と改めて思った。
▼▼主観と客観の合わせ技、なんてふうにも言えそうかなー。客観的基準を「複数個、複雑に組み合わせる」ことで、組み合わせかたの中に主観が混じってきて、客観だか主観だか判らなくできつつ、おのおのの「混合比率」的な個性も出せるし、だからまあ、好き勝手言えるようなものとして仕立てられたりもする、というような認識だ。


▼▼素敵、という言葉は主に響きが好きで、使いがちである。▼▼複合技としての「ステキ」であり、内部での組み合わせをわりと勝手に決められる「ステキ」。
▼▼というような恣意性(というか身勝手性というか)によって、じぶんにとって非常に納得のゆく──身の丈にあう──腑に落ちる──基準、が、脳内に出来上がってくれたりもしているのだろうな、と、思ったりもした。こういう個人的複合基準が、人生を、豊かに、満足ゆくものに、してくれている、というところも、ありそうだと思った。


▼▼ぼくの人生が、ぼくの作り上げた物差しによって評価され、その「評価」における高評価を見て、ぼくが満足する、という流れがもしあるのなら、ぼくにとって都合のよい物差しが作られてしまうことがよさそうであり、であるならば、そのために、複合的な形で造られる(内部の機構や比率をわりと好き勝手に決められる)物差し(に目を向けさせてくれる単語)って、これまた非常に都合がよいものなんじゃないかな……、だから活用しちゃえばよいのではないかな……、ということを、改めて思ったのだった。