世界は称賛に値する

日記を書きます

文章型の題名は好きである

▼▼文章型の題名が増えている、といった話題を時々は見かける。まあ実際の統計や分布は不明だ。確かに以前より見かける機会は増えた気はしている。ほんとうに増えているとするならば、なぜ以前は「題名は短く付けましょう」という意識や判断が多かったんだろうか、という問いは出てきたりした。端的な言葉でほのかに匂わせる、あるいは、端的な言葉にぎゅっと圧縮してみせることで本質のようなものを際立たせる、いや、本質であるかのように目立たせる? ということの素敵さが志向されていたのかなー? なんてふうに考えてみたりもした。というふうに考えるならば、文章型の題名が採用されてゆくことによって前述したような効果が達成されにくくなっている、と言えたりもするのかな? ということも合わせて思った。
▼▼肯定的、積極的、楽天的、に捉えることも可能だろう。連なった言葉からであっても匂いを嗅ぎ取ることができるようになった、と言うことだってできる。無論、逆に、否定的、消極的、悲観的に捉えることも可能で、連なった言葉の並びでないと匂いが嗅ぎ取れないようになった、というふうにも考えられる。やわらかく圧縮してみせる楽しさでも楽しめるようになった、とか、強く圧縮してしまうと解凍ができなくなってしまったからやわらかめの圧縮が流行り始めた、という解釈も可能だ。


▼▼現代人にとって時間や金銭がより貴重なものになってしまったため浪費に繋がる「はずれ」を怖れて、もしくは、現代人は頭を使わなくなったので「より判りやすいもの」を求めて、「内容が比較的わかりやすそうなもの」を求めがちになった、的な切り口を見かけることもあったりするのだけれど、まあ、若干疑いつつ聞いたりはしている。
▼▼長年の蓄積により端的な題名は飽和しつつあり、かぶるようになってきたので、かぶらないよう言葉を足していくようになった結果、なんか長くなってしまった、というような解釈についても時々は考えてみたりするのだけれど、いやこれもあやしいぞ……、って思ったりはしている。


▼▼いずれにせよ、文章型の題名はけっこう好きだったりする、ので、現時点の状況を素敵な雰囲気で彩れる解釈を探しているところはあるかと思う。