世界は称賛に値する

日記を書きます

位置づけし直すだけでも、からの雑感

▼▼普段から身の回りにある物事を「位置づけ」し直すだけでも、落ち着くし、楽しみや幸せがあったりもする、ということを改めて思って(位置づけし直して)、でもこういう意識の積み重ねが「シンプルライフ」とか「断捨離」といったものたちに繋がっていくわけで、けどそういうのはあんまり好きじゃない――そういうふうに収束されるというか包括されるというかマクロ化していくのは望んでない、というのも思って、あ、でも、シンプルライフとか断捨離っていう概念や行為そのものが嫌いってわけじゃなくて、そういうものを使う人の中に好きじゃない雰囲気の人がいる、とか、そういうものの言葉や行為の使われかたの中に好きじゃないやつがある、とかってことであって、別にそれ自体はむしろ好きなのか、って思い直して、あと、ぜんぜん関係ないところのこととして、位置づけし直すだけでも、っていう冒頭の文章の「だけ」のところが、なんか駄目じゃない? というのも思ったりした。「だけ」でもよい、っていう言いかた、何かを甘く見てる雰囲気あるけど……、ああ、でも、気軽さを演出したいだけ、という方向もあるか……。

世界の中の決め打ちどころ

▼▼世界認識の中に決め打ちしてしまっているところがちょくちょくある。経験と勘で決めつけてしまっているところが時々ある。どういう構造なのか、きちんと見通せていないけれど――内部で何が起きているかについて、複数の仮説を思いつけるけれど、まあでもこれだろ、と、肌感覚でなんとなく一つに絞ってしまっているようなところがある(何が世界を、あるいはじぶんを、幸せにするか、理想か、というようなことや、どういう言葉が誰に何を届けうるか、どういう決意が何を実現しうるか、というようなことに、まつわる諸々を、現状では、主軸に、思考している)
▼▼というような世界信念、信仰、というような無意識の選択が、人生や人格に与える影響には興味があって――どういう問題空間や問題設定があって、どういう無意識的選択があって、どういう調整方法やバランスの取りかたがあって、どういう人生や人格への表出しかたがある、のか、っていうことにはだいぶ興味があって、そういったものが含まれた話を聞きたがっているところは、かなり、ある。あるなあと思うのだった。
▼▼けっこう丁寧に気を配ろうとしないと人はじぶんの「決め打ち」には気づけないもののようだ、という自省があったりもするため、結果、丁寧に世界や人格や精神に気を配っている人の話が好きだ、というふうに思っていたりもする。日記を読むのが好きな理由の一つだろう。▼▼日記が好きな理由の一つだ、という話をまあまあ頻繁に書いてしまっているけれど、今後も、まあ、書く予定である、とも思った。好きなものに対しては(理由込みで)好きだと言いたくなる。言えたら楽しい、言えたら幸せだ、ってまあ思う。

人生の話は抽象しかない?

▼▼人生に関する大切な話をしようとするとどうしても抽象的な話になる?――抽象的な言葉や概念を多く使うことによって人生というものの核心に近づいてゆけるというような形の可能性もある?――具体的な言葉や概念で人生の大切なところを語るのはただ単に難しいから、基本的には抽象的になる、って形状もありうる? という三つの疑問文を思いつけたのだけど、ともかくいずれにせよ、人生の話をしようとすると、やはり、難しいっぽい話になるし、抽象的な話になる、ならざるを得ないところがある――ある? という疑問を思って、実際どうなんだろうなー、と考えていた。▼▼ぼくとあなたの共通言語の問題というか、人生なんてものに対しては「抽象化したもの」を通してしか語れない、という形もありうるんじゃない? とも思った。

(間)

▼▼基本的に「それしかない」っぽいものに対しては、いったん、疑義を差し挟んでおきたい、というか、喧嘩売っておきたい、というのはある。あるって言えそうかな。ほんとうに「それしかない」みたいだ、と判れば、それでよい、ってところももちろんあるけれど。▼▼いくつかやりかたがあるのならば、それらをある程度、把握しておきたいぞ、という欲求だと言える。そのほうが、いろいろ、役に立つはず、と思っているのだろう。いろんな局面に対応できる。いろいろ手助けできるし、してもらうこともできる。だから、ほんとうに「それしかない」かどうかは、いったん確認しておきたい。おかねばなるまい、って思ってしまっているところがある。それしかなさそうだ、ってことが試行錯誤の積み重ねによって体感できてれば、それはそれで、やりようがある、というか、それを踏まえてやりかたを変えられそうにも思えるし。
▼▼抽象的なことで人生を語る以外のやりかたが、あるのなら、それを知っていれば、役に立つ場面もあるだろう。抽象的な言葉が必須になる理由があるのなら、それも知っていれば、また、何かができたりもするだろう。そういう応用への手立て、プランBがあることの安心、そういうものを欲しがるところはある。

敬愛買い物ログ

▼▼買い物にまつわるログ、って思っているより面白いんじゃないだろうか。好んでいる気がするなあ、と気づいた。数日前に「書物の話をもっと聞かせて」なんてふうに書いてしまったわけだけど、書物に限らず素直な買い物記録というのも、よいのかも(ここで記述した「よい」がどういう「よい」なのかはわりと曖昧)。まあ買い物って「人生」って気もするし……。言いすぎでは?――いや、言いすぎじゃないのでは? 買い物が人生の示すからこそあんまり緻密な買い物記録って見られない、見せてもらえない、というのもあったりするんじゃないのかな……。
▼▼敬愛する人の買い物の話ってちょっと襟を正して聞いてしまうところがある、という印象が、ふと頭をよぎったのだった。書物やゲームや映画や舞台やらばかり記録してしまう癖があったわけだけど、買い物に目を向けてもよいのでは? ということに、意識を向けることが――思いを馳せることが、できた。
▼▼今年買ってよかった物、おすすめのいろいろ用品、みたいな「まとめ」的な切り口に繋がっていってしまうだけ、ではあるのかもしれないなあ。▼▼まあ、当然、地続きではあるんだろう。▼▼世の中にある素敵な品々を挙げていこうぜ、知りたいぜ、という切り口とは別の、敬愛する人の人生の一部、みたいなノリの、あるいは、敬愛する人の人生の中で何に対価を払っているか、みたいなノリの、よきもの、日常、身の回り(あと、親しみみたいなのも混じってきちゃうかな)、あたりを混ぜこぜにした、切り口、の話をしたがっている雰囲気では、ある。

子供の頃から疑ってかかってたことがけっこうよい感じにハマってくれたけど

▼▼世界に絶対なんてものはないはずだろう――疑おうと思えばなんでも疑える、という懐疑論的な態度と、沢山の人が言ってるからっていつも適切なわけではないし、経験を積んだ大人が言ってるからっていつも正当なわけではない、という実際的な事実の、噛み合わせがよかっただけだよな、運がよかった、と思うところはある。

なんだか、使いかたが、わかる!(異能のアフォーダンス)

▼▼異能を獲得した瞬間の最初の戦闘や、伝説の戦闘ロボットに搭乗した場面、などを空想してみた時に、最も強く引っ掛かりを覚えてしまうのが、なんだか判らないけど、使いかたが――戦いかたが、わかるぞ!(頭の中に流れ込んでくる!)(いきなり使える、いきなり動かせる、いきなり戦える)、というような描写で語られがちなところで、えーとまあ、つまり、なんとなく判る! という謎の現象を空想の中に組み込みたくないぞ、と思ってしまうところがあるのだった。▼▼というところに関する理屈がないことに対しては、比較的強く違和を覚えがちだ。


▼▼なんだか判らないけど、判る! なんてふうになったことないからねえ、経験がないので想像ができない。納得できてない。そんなものを空想に素直に組み込めませんよ、ということかなあ、と思ったのだけど、そうでもないかな、って気もした。類似した経験がなくても、理屈が通っていれば、あるいは、現象が思い浮かべられれば、想像できる、空想できる、なんとなく納得しちゃってる、っていうこともあるかと思ったからだ。▼▼なので、経験から想像してみることができる、ということとは別のところで、「なんだかわかるぞ!」っていうことが好きじゃないんじゃないかなあ。


▼▼ユーザーインターフェースの理想、というか、直観的に判る、アフォーダンス(デザイン的な意味のほう)、iPhoneの思想、みたいなところの話において、なんとなく、判ってしまう――文化が歴史、子供の頃からの教え、などが文脈として脳内にあって、そのあたりの琴線に触れることで、なんとなく、判ってしまう、という切り口があるかと思うのだけど、このへんが「類似した経験」なんじゃないの? ということも思った。なんとなく触ってたら判る、という「iPhone的な在りかた」を、踏襲して、想像してみたら? 想像できるんじゃない? って考えてみた。
▼▼武器、ロボット、異能、戦いかた、が、なぜか判る、に関して、iPhone的な「使いかたが判る」を原型に想像するのって、武器やロボットくらいが関の山じゃん? って気もした。手に入れた異能が「アフォーダンス」的に「判りやすかった」りするんだろうか。