世界は称賛に値する

日記を書きます

感情の前にだからを、感覚の後ろになのでを

▼▼論理的思考の訓練の場が今日はあった。これって論理的と言えるんだろうか?という問いを文章に向けてみたりするのは大変好きだ。好きなのでそのあたりは楽しみつつ、感情とか感覚などを、理詰めにする、っていうことについて考えて、そのことの印象、そのやりかた、好き嫌い、正確性や妥当性、について考えたりもしていた。感情を分析し、感覚を整理し、だから××だ、××なので○○だ、と、前後に言葉を接いでいく。理由っぽいものを並べ、文脈として挙げつつ、帰納し、演繹し、派生や亜流と見比べる。類似品も見比べる。▼▼ビジネスライクな情報分析や問題解決という「見かた」を精神面に持ちこんでみるのは、面白いなあ、という印象は、改めて持った。普段持っていないイメージのせいか、新鮮味が強くて、かなり面白く思えてしまった。
▼▼ビジネス面の分析や解決にまつわる「答えのなさ」や「観測者によって見るところも解決策も変わるだろう」の難しさに右往左往させられている風景を見ながら、だったら感情や感覚に関しての「理詰め」があやしく思えてきちゃうのなんて、当然じゃん、と少し思ったりもした。ビジネス的な理詰めより感情や感覚に対する理詰めのほうが、よっぽど無茶苦茶である。より無理矢理な雰囲気がある。暗中模索が過ぎる印象とも言える。とにかく難しいことだけは似ているけれど、実際、内実はかなり違うからなあ、ということを再認識した。ビジネス的理詰めには「ほんとうに合っているかあやしいなあ」って言いたくなるけれど、精神的理詰めには「そもそもほんとうにそこに理屈なんてあるのかあやしくない?」って言いたくなる。というような違いがある。▼▼しかし逆に、感情や感覚のほうが、理詰めしやすいぞ、って言えるような可能性だって、あるかも、とも思った。見えない理屈や文脈を見出そうとする難しさと、あるかどうか判らない理屈や文脈を捏造や勘違いを避けつつ構築してみせる難しさは、違う。どちらが難しいかも変わるだろう。ケースバイケースと言える気もする。思想や視座、趣味や才能、好み、によっても変わる気がする。