世界は称賛に値する

日記を書きます

土曜日の始まり

▼▼尊重と諦観は「切り替え」が難しい。勝手に切り替わっていることがあって厄介だぜえと思う。同じものが機嫌か何かでゆらゆらしているだけなのかな、と思うこともある。
▼▼起床時刻は午前7時半。勤務開始は午後2時。新人指導中心の動きになるかなー。

昨日読んだものです。記憶インデックスおよび自分ニュースを兼ねて、感銘の記録です。

→ 「こんなふざけた現実は嫌だ、と思うのは当然のことだし、やめようと思うのも当然のことだ。自分の思い通りになる空想の世界に行こう、とするのも当然である。すべてが正常な反応と言って良いだろう。どうしても異常にしたい人がいるようだが、その考えの方がよっぽど異常である。 けれども、僕は現実の楽しいところを知っている。現実において、何より楽しいのは、その不合理なシステムや不公平なルールを巧みな技でねじ伏せた時の快感である。僕は子供の頃に何回かこれをやって、味を占めて、いつの間にか病み付きになってしまった」

→ 「ふと、思うのだけど、批評というものと、書くことに伴うある種の快楽と、それから世間的な評判や宣伝効果といったものは、本来まったく別のものなのかもしれない。ところが、それらがごっちゃになってしまって、それで全体に、批評の衰退、みたいなことが、なし崩し的に進行してしまうのかもしれない」

→ 「わかりやすい文章を書く4つの秘訣 ・文の長さをできるだけ短くする ・曖昧さをなくす ・接続詞を大切にする ・数量化する」

→ 「たとえ、中身を埋め切れていないフリーハンドの状態であっても、構造とそれを明らかにするインデックスさえ完成していれば、じゅうぶんな議論ができる」

→ 「良識的で知的なグリズリーが中国の戦闘サイボーグと日中関係における論戦を繰り広げながら、合気道でもバトルする展開のシュールさは特筆に価すると言うか、こんなの川崎康宏しか書かねえよと言うか、まあとにかく素晴らしかった」