世界は称賛に値する

日記を書きます

脳内張り紙薄れるので、普通に張り紙するのよい

▼▼箴言や格言、警句、標語。といった風情で語られていないと可視化や前面化させておけない認識があるなあ、と改めて思った。誰かと雑談する場面なんかで、否定的な回答や逆張り的な返答ばかり口にしていたとしたら、いずれ、話すのをウザがられるようになるぜ──堆積により雑談を振られなくなるぜ──嫌がられる嫌われるぜ、っていうのは、当然だろうというか、妥当じゃんというか、まあまあ、想像の範囲内ではないかなあ、って思えていたりはしている。誰かに言われたら、知ってる、って思いそうだし、誰かに言うにあたっても、知っているだろう、と想像してしまうことが多い。のだけど、改めて、言葉にしてみて──理解&納得の光を当ててみて、普段から「このあたりの、あぶなさ、駄目さ」を頭の中に思い描いておくことができているだろうか──留意および注意ができているだろうか──行動指針に出来ているだろうか、って思い直してみたら、うーん、と疑問に思うところも、あったりはした、のであった。忘れている瞬間も気をつけていない瞬間も見逃している瞬間も、やはりあった。
▼▼既知と当然の匂いが濃くて、十全に判っているかのような態度で普段から見かけてしまっている注意事項というのはあって、でも実のところぜんぜん常備できていない、ということも、かなりある。
▼▼というような時に、箴言、格言、警句、標語、といった形状が、けっこう役に立っているようだ、ということに改めて気づけたのであった。
▼▼注意書きの張り紙の有効性を見直していかねばというか、脳内張り紙のぼやぼや具合に気をつけようというか、加齢による変質、世界の慣れによるサボり、等によって、判り切った注意事項が薄らぎ揺らいでゆくこと、とかのことを改めて思ったのであった。