世界は称賛に値する

日記を書きます

そんなに正しさに疑いかける必要あります?って雰囲気を勝手に感じ取って、おどおどする

▼▼論題がなんであれ、真剣に話そうとすると、如何なる生きかたの選択肢も「これが正しい!」と言い切れるわけじゃないんだけども……、って注釈を、どうしても付け加えてはおきたくなる──どうしても触れることになる。というか、結局答えは出せない、わからない、未知数の部分がある、実際どうしたもんだろう、というようなことに戸惑いながら話をしてしまう癖はあって、で、このあたりのところに共感を得られないと──ぴんと来ていない雰囲気を出されると、どうしてよいかわからなくなる。なるようだ、と、最近少し思った。
▼▼答えを出してくださいよー!と詰められたりするのが困る、というようなことではなくて、うーん、なんというか、話し相手に、いやまあじぶんとしてはよい(善い)と判断していることをやってるし、そのことに対して「これで正しい」って思ってやっているわけで、そんなふうに「わからないわからない」とか語る必要ありますか? そんな悩んだり迷ったりする必要ありますか? とツッコまれる(ツッコまれそうになる)齟齬、とか言えたりする、かなあ。
▼▼おのおのが正しさを持っていることも、おのおのの正しさが時にぶつかりあって「難しい問題だ」になったりすることも、判っているけれど、じぶんの中の正しさ、すでに正しいと思ってやっていること、には、迷いがない──(対して、こちらは、そういうことに納得していても、なお、迷ったり悩んだりしてしまっているところがあって、だから齟齬が出る)というかなー。
▼▼相対的な正しさ、主観的な正しさ、といった中で、すでに非常にうまく納得のバランスを取ることができていて、だから、今さらそこを疑う余地とかがなさそう(改めて疑い始める理由がなさそう)(なので食い違う、っていうか、こちらが勝手に不安になってしまう?)とかかも。


▼▼というような雰囲気を想像してるのも、しかし実は誤認だったりすることがあるわけで──いやいや正しさにはちゃんと迷ってますよ……、こちらの表情をそちらがなんだか読み違えてるだけですよ……、というようなことがあったりもするわけで、ほんとうにここで言ったような齟齬、事例、が、ありうるかどうかも、検討していかねばではあるのだけれど……。