世界は称賛に値する

日記を書きます

類語を使って飽きられないようにいろんな単語を使いましょう

▼▼印象や感覚に最も近い単語を選ぶ、のではなく、同じ言い回しが続いてしまうと印象が単調になってしまうから、類語を駆使して、いろいろな単語を織り交ぜる、という切り口があって、まあ人類の頭脳や生理にとってはそっちのほうがよいんだろう、ということは改めて思った。じぶんだって実際のところは「多種多様な言い回しによって印象がころころ変わってくれている」のが好きなはずである。わくわくできているはずである。精密かつ厳密な、とはいえつまらないと思われてしまいがちな、言い回し、といったものに対する好みや憧れも、あるけれど、まあ、言葉や論理による錯覚とか妄想に近い。近そうである。▼▼あと、法律にまつわる文章は、このあたりの単調さを気にせずに、正確さを追求しようとしてくれている印象がある。つまらなかろうとわかりづらかろうと、精確さを維持しよう、とする、意志を感じる。ので、けっこう好きだ。▼▼でもって、印象を彩り豊かにするために類語を使いまくる、というやりかただと、対象となる現象が見せているいろいろな側面、に、ほぼ自動的にフォーカスが当てられ、移り変わっていく、という印象もあって、そういうふうに「語られる」のも、よいことだよな、って思った。認識するという言葉と知覚するという言葉を、特に境界や定義を気にせず、飽きられないようになんとなく言い回しを変えてみる、というだけで使ってみても、認識が見せる側面と、知覚が見せる側面は、違うので、勝手に、二つの側面が「前景化」される印象があるので、こういう効果、好きだ、って思っている。