世界は称賛に値する

日記を書きます

一瞬のアンチ

▼▼判断(価値判断?)は、たいていアンチ側にも立てる。物を考えるというのは、アンチ側に一回立ってみることだ、という考えかたもあるんじゃないかと思う。既存の文脈から離れて──定型や習慣や惰性、思考停止、から離れて、ということの大切さが問われるようなこともあるし……、そのあたりは実際のところ、一回アンチになってみる、ことによって可能になるだろう、って思っているのだ。
▼▼これがよい、って明言された時に、絶対それがよいとは限らないじゃん! ってツッコミ声が、一回は勝手に湧く。アラームみたいに一瞬響きわたる。すぐ収まるけど。一瞬のアンチ勢。
▼▼アンチって言葉を使いたかっただけな雰囲気がある。
▼▼冗長な文章の直しかた(冗長な文章は駄目駄目ですよー)という説明を見かけて、冗長な文章こそがよい、とまでは言わないにせよ、せめて、場合によってはよい、という判断くらいあってもよいじゃん! って思ったので、そこから抽出した。うーん、判りづらさのよさ?シンプルじゃないことのよさ?の話もしよう? 的な? そんなふうに言ってしまってもよいかと思うのだけど、でも、こういう言いかたをすると別の話に変質しちゃう気もするんだよなー。単純に反転させても駄目というか……、思考停止的に対義語を使ったくらいじゃ実はうまく示せないことがあるというか……。まあとにかく、単語量が多いことにもよさがある、複雑な言い回しにこそ何かある、とかいう無茶苦茶さを見せるくらいのことも、許容したい感覚だ。
▼▼アンチ、って、聞いた瞬間はシューティングゲームとかの「安地」(安全地帯──攻撃を喰らわない場所)、で脳に響く習慣が少しあって、アンチ、って言葉が持つ敵対性というか攻撃性のようなものと、安全地帯が持つ防衛性というか安全性みたいなもの、の対比が、わりといつも同時に頭の中にあったりもして、このあたりの対比が、妙に好き、というか、セットで見て、セットで楽しんでる、ところがあるな、というのもふと思った。