世界は称賛に値する

日記を書きます

なぜ、せねばならぬのか、型の疑問――ビジネス編

ビジネスについて整理しておきたい雰囲気がある

▼最近は「ビジネス」について考える機会が多い。頻繁に考えてしまっている。単純に言うなら、整理したい、と思ってしまっているのだと思う。迷ったり悩んだりしている部分があるのだ、とも言える。整理しなおして指針を明確にしておかなければ駄目かも、とか思っているところがあるのである。つまり、現状に満足していない。もっときちんと、状況を整理して、難点を把握して、改善を目指して、障壁を打破していきたい、というような希望がある、とも言えるだろう。が、うまく言語化できない。というか、書けない。

記述によって整理、しようとすると、混乱して雲散霧消してしまう

▼なんでだろう、と考えていた。かなりもどかしかった。微塵も書けないよ、では無論なかった。断片的な判断なら思いつけてはいた。書くこともできていた。でも、なぜか続かなかった。いずれ書けなくなってしまう。なんていうような終焉ばかりだったのだ。書いていると、疑問が浮かんでしまって、でもうまく答えられなくて、結局わけがわからなくなって、筆が止まってしまう、と言ってもよかった。判断を書くと、ほんとにそうか、と思ってしまうせいだ、ということは理解していた。なぜそう言えるんだ? なんで明言できる? なんで断言できる? その記述の背景とか構造はどうなってて、ちゃんと理解し納得しているのか? という問いに、思考が掻き乱されて、記述が掻き消されて、しまうせい、ではあった。だから、考えていた。なぜ混乱してしまうのか、を考えていた。

おのれのもの、としてビジネスを捕捉する

▼で、わかった。納得できてないから駄目なのか――ほぼ習慣化している「問いかけの連鎖」に対抗できるだけ屋台骨を形成することができていないから駄目なのか。と、ぼんやりわかった。粗雑に理解してみた。つまり問題の急所は、いわゆる「ビジネス」というものを「おのれのもの」として捉えきれていない、というところにあったのだろう、と判断してみたのだった。換言するなら、なんでビジネスなんてせねばならんのだ、という問いに対する「答え」をまだ見つけられていない、のだろう、と判断してみたのだ。まだまだ考えきれていない。かつて受験する時に、なぜ受験なんてしなきゃいけないんだ、なんて考えてみたことがあって、似ている、と思った。なぜ人を殺してはならないのか。なぜ自殺しちゃ駄目なのか。なぜ生きなければならないのか。というような疑問群にももちろん似ている、とも思った。なぜせねばならぬのか型の問い。好きな型だ、とは言える。

なぜせねばならぬのか、をやはり考えないと

▼で、思った。やっぱりそうか、って思った。やっぱり「こういうところ」をはっきりさせておかないと駄目な奴なのか俺は、なんて思ったのだった。最近はあまり考えてしまわなくなっていたから、考えなくても問題のない人間に変質したのかな、なんて考えてみることもあったのだけど、違ったのだな、って思った。単に、最近は運良く「きちんと考えなくてもそこそこやっていけるところにいられた」だけだったのだろう。

誰をも説得できる、とは言い切れない

▼なんで受験なんてしなきゃいけないんだろう、と改めて呟いてみる。なぜ人を殺してはならないのか。なぜ自殺しちゃ駄目なのか。なぜ生きなければならないのか。というような疑問群に、現状ならば「回答できない」ということはないだろう、と思える。誰にでも通用するか、を問わなければ、答えることはできるだろう、と思うのだ。残念だけど、誰をも説得できる、とは言えない。流石に言えない。視線の違いによってうまく届かない言葉も多いからだ。視線の違いによる誤解および誤読を避けるのは難しいからだ。誰にでも同じように届く言葉を紡ぐ、なんてことは至難の業だからだ。絶対無理だと断ずる理由はないけれど、天文学的な時間がかかりそうだし、神様クラスの難度がありそうだし、だから、誰をも説得できるぜ、なんて、安易に言ってみる気には、微塵もなれない。

自分は説得できる、とはすこし言える

▼けど、自分は違う。自分は説得できる。というか、たぶん説得しやすい。世界観や人生観や価値観を把握しやすいからだろう。視線が明確なのだ。正確には、明確なところが多い。だからたとえ、なんで受験なんてしなきゃいけないんだ、という面倒で厄介な問いの前に立たされても、意外とうまいこと答えることができる。受験が持ちうる性質や、受験が持ちうる関係を、分析して、整理して、提示して、判断者である「おのれ」が持つ視線と照らし合わせて、適合させるだけで、ほらやっぱりやんなきゃ駄目じゃーん――だってアンタ世界のココを大切だと思ってるだろ、とか言ってしまうことができるからだ。

せねばならぬ、を経てから、何をすればいいのか、へ向かう

▼なんていう思考がなかった。最近はなかった。ビジネスに向けてもいなかった、ということに気がついてみたのだった。ゆえに書けなかったのだろうな、と思った。だから整理できなかった。なぜ「せねばならぬ」のか、きちんと考えないまま、俺は何をしなければならないのか、を考えていたから、違和感ばりばりだった、なんて言ってもいい。

毎回素敵な姿を見せてくれるので、そろそろちゃんと素敵だと思っておこう、みたいな

▼言っておくと、ぼんやりした「理想」とはっきりした「目標」を下地にした現状の「視線」によって、いわゆる「ビジネス」というモノを眺めて、重要である、必要である、やらねばならぬことなのだろう、と思うことは、いちおうできていたりする。理想のためにはこんなもん役に立たないな、とは決して思ったりはしていない。まるで思えたりもしていない。最善手だ、とは断言できるところまで達することはできていないが、悪い手では絶対にない、と断言できるところまで達することはできていたりする、なんて言えるだろうか。つまり、経験を個別に鑑みてみる限りでは「ビジネス」と呼ばれるものを「素敵なものだ」と思うことができている、のだけど、経験を包括して「素敵なものだ」と思えるだけの理屈をまだ考えていなかった、のである。個別の経験から得られた「益」が、総和として、結果として、人生に対しどう影響するか、を考えていなかった、とも言える。

なんてとこから整理を始めよう

▼なんて考えてみた。なんて思考から「ビジネス概念の整理」を始めてみた。軽く手をつけ始めてみた。のだけど、まだ駄目だ。まだ足りない。不十分である。考えるべきことはまだある。というか、考えたいことがまだある。整理の終わりはまだまだ遠い、ということだ。にもかかわらず、歩みが遅すぎるよなあ、とも思った。ゆっくりすぎる。けど、飛躍はさせられない。飛躍はさせたくない。たとえ時間がかかってしまうとしても、此処から始めないと、いつかきっと足を掬われるだろう、からだ。ゆえに、ゆっくり進まねばならぬのだ、と思考を更新する。志向を更新する。時間あんのかよ、と再度思う。余裕あんのかよ、と再度思う。なら、慌てず騒がず――だが迅速に、とかかな、と思い浮かべてもみた。まあそんなところか、と思った。地道に、着実に、でも漫然とではなく、行こう。