▼▼最初に、素直に、思ったことを、隠すかのように「話」を迂回させていることが、なんか割りと多いんだよなー、と、改めて気づいた。思考内容を、露骨に、直接的に、話すことを、何となく避けている。なんでだろ。恥ずかしがってんのかな?
▼▼元データ自体は見せない習性がある。
▼▼思惑を素直に描き出すと、不純物が多くなる──邪魔が混じる──言葉に結晶化してゆくプロセスの中で抵抗になる物が多くなってしまう、ので、下準備を念入りに──とりあえずそれはそのまま使っちゃ駄目だろ、みたいな認識の癖があるのだ。
▼▼迂回させようと画策した結果、抽象化、して話していることが多い。多いようにも思う。抽象化、っていう迂回路を取っているわけである。が、これって実際は「迂回させたい」って思ってるだけだから、別に、抽象側を通らせながら迂回させなくてもいいんだよなー、っていうのも思った。抽象化以外の迂回路だってあるはずだろう。
▼▼抽象化には、まあまあ慣れていると思う。慣れているせいで──慣れが手伝って、無頓着に、抽象、という道を通してしまっている、ってことだと思うのだけど、ほかの道も当然あるはずで、抽象っていう道を通す以外の「直接的な話をしないやりかた」も、時には試行してみてよいのでは?──アリなのでは? って思ったのだった。
▼▼同種の思惑が出て来る可能性がある、別の状況設定を見せる、つまるところ、物語的に語ってみせる──創作的に語ってみせる、っていうやりかたで、迂回させる、っていうのとかが、あるんじゃないの?
▼▼というやりかたを、あまり取っていない気がする──、のは、なんていうか、類例的な状況を創作するのが苦手、ということなのかなー。としたらなんかやだなー。
▼▼前向きに捉えるなら、書きたいな、と思い始められる内容が、比較的繊細な事象や気持ちを含んでいるため、余程細かく丁寧に状況を設定してみせないと──綺麗に詰めてみせないと、納得のいく論理展開や状況再現が出来ないため、つまり、思いついている繊細な閃きを伝えるための物語を考え出すのは負荷がおおきすぎるため、毎日書いてる日記の中では流石にやりたくないッス、って無意識に思っていて──無意識に避けていて、あんまりやらないでいるのだろう、なんてふうに捉えてみることは、まあ、可能かなあ。