世界は称賛に値する

日記を書きます

知性を使う方向

▼▼「賢く生きる」ということは「幸せになれるよう生きる」ということだ、なんてふうに思っているところがあって、「幸せになれる」ためには「人様に優しくする」とよいのである、とか思っているところもあって、だから、「賢く生きる」ならば「人様に優しくするとよい」のだ、って繋げているところがある、と言える(要するに「賢さ」と「優しさ」を裏表のように捉えているところがあるのだ)。


▼▼「幸せになれる」ためには「人様に優しくする」とよい(「人様に優しくする」ことが「幸せ」に繋がるはずである)、というような認識──いわゆる「情けは人の為ならず」的な因果に対する認識、に対して、ほんとうかなあ、と疑いたくなるようなことも、ちょくちょくはある。不安を抱いているところもある。のだけど、あまり強く疑えていない雰囲気があったりもするのだよなー。完全に染みついてしまっているんだろう。あるいは期待したいし楽観したいし信じたいのだろう、とは思う。▼▼染みついていない世界観のことも想定しておかねばだけど……、とも思っている。


▼▼「賢く生きる」ということを「幸せが得られるように生きる」ということと、ほぼ等号で繋げてしまっているところについても、適切なの?妥当なの? って思ったりもするけれど──「賢さ」を測るものとして「幸せ」というものを持ってくるの、若干あやうい場面もあるんじゃないの? なんてふうに思うこともあるのだけど、思いつつ、懸念しつつ、でもこのあたりにも、疑いづらさを覚えていたりはする、かな……。そう思いたがる感覚や経験があるのだと思う。
▼▼個人の「幸せ」や「幸せ追求」を無視して「賢さ」というものを語っても、あんまり意味ないんじゃないかな、と思うようになってきている──思考の前提にそういう空気をまとうようにはなってきている、と気づいた。▼▼「知性」は「幸せ」に向かって使いましょうよー、なんてふうに思うようになってきているようだ。思っても違和や不安、不満が出てこなくなってきているようだ、とも言える。(幸せとは無関係に知性を語る切り口があってもよいし、あるだろうし、ということは理解しつつ、でもまあ、推進や推奨としてはこちらを推し進めておく、という気分を持つようになってきている)