世界は称賛に値する

日記を書きます

響かせられた言葉と響かせられなかった言葉

▼▼同じ言葉でも誰が言うかで違ってくる。対応が変わる。変えてきてしまっていただろうな、と考えていた。変わることについて何が言えるだろう、あるいは、変わることをどう思えるだろう、って考えてる。好き嫌いで──嬉しい哀しいで──善悪で──推奨と非推奨で、視線はどう動くかなと問題提起してみる。
▼▼相手の胸に響かせられなかった言葉が、別の場面で、ほかの人が言ったことで、響きうるものになった、ような状況は、見かけたことがある。当然ながら逆もある。▼▼嘆き悲しむあの人に、元気づける言葉を伝えて、でもぜんぜん響かなくて、けどアイツが同じ言葉を言ったら、元気になってた、とか、逆に、アイツがおすすめしたら、まるで興味がなさそうだったのに、改めて自分がおもしろいよって言ったら、興味深そうに聞いてくれて、その後実際楽しんでくれてた、とか。まあまあ見覚えはある。▼▼悲しみや残酷、難しさを軸にまとめそうになったので頭改めよう。まとめたいわけじゃないんだ。
▼▼同じ言葉、同じ発言でも、状況により響いたり響かなかったりする。
▼▼発言者という「人間の違い」が「状況の違い」である時、相手が人間である、って認識があるせいで、特殊な情動が動き始めてしまっている──特殊な心理が蠢くのを許してしまっている、な、と、思えた。対人戦だからって特別な心を持ち出してやがるぜ、っていう罵詈的な言葉を思い浮かべられる。けど対人戦を特別扱いするのは駄目なのか? ていうか対人戦な状況を特別扱いしちゃってるって何なの?って思った。▼▼判断分析解釈の時に、相手の意志、思考、人格を、要因として見る、ってあたりかなと粗っぽく考えておく。相手に思考があるっていう一点だけでいかに形勢判断が変わってくるか的な。
▼▼響かせた発言者と響かせられなかった発言者は──相手と自分は、つまり「同じ」人間であり、同じものである以上、比較してなんか言ってもよい──妬んだり羨んだり悔しがったり見下したりいい気になったり誇ったりして、も、よい。▼▼アイツの位置にボクがいてもよいじゃん、って思ってしまってよい? のかな? そう思えることがつまりは相手を「人間」と見なしてることになるのかな? なんか、なりそうだなって思った。