世界は称賛に値する

日記を書きます

対・脆弱

▼所詮は寒さだ、と思えた。無視できる、と思えた。思えれば、無視できる。最低でも軽視は可能なはずだった。認識の引っ掛かりを避けられる。強く重く『必要』を感じさせることができれば思考と活動を支配するのはそう難しくあるまいと思えた。視線を精神に向ける。疼く。痛む。回復はしていても、消失の気配はなかった。消え去ることはおそらくないだろう、と思えた。嫌悪があって、後悔があって、憐憫があった。必要を起動するには充分な感触だった。起きる。これすら誇りに繋がるだろう、と笑う。些細なことこそが鍵なんだ、と改めて考える。些細なことですら、むしろきちんと守れること。▼電話を受けて、休みと甘えを許容した。甘えだと認識してはいた。けれど、何故か批難する気にはなれなかった。理由はかなり不明瞭だ。脆弱に対しては何故か同情的なところがあるのだけど、何故なのかという理由は以前からよくわからないままなのだった。同じ脆さ弱さを持っているから、あるいは、同じ脆さ弱さを持っていたから、と考えたことはある。ありうる理由だろう、とは思えた。が、確証はやはりないのだった。同じ脆さ弱さなど持っていない気がする、なんて思える時もあったりはするからだ。ほかの人達にも迷惑をかけることになってしまって、謝ることしかできなかった。ありがとうしか言えなかった。▼読み続けているのは、大平貴之『プラネタリウムを作りました』だった。読み終える。結構無理矢理読んだところもあった。読書行為とは無関係なところで、読書を忌避させる勢いがあったのだった。けど捻じ伏せた。捻じ伏せられた。捻じ伏せるための燃料になるほどおもしろかった、と解釈することは可能で、実際問題かなり正確な判断だと思う。