世界は称賛に値する

日記を書きます

話のコネクタをふわっとさせる

▼▼抽象化して抽象的な話にすることで接続端子が増やせる印象はある。いろいろな具体例に繋げられるようになる印象だ。曖昧化、というような言葉も思いついた。ぼんやりし始める。ぼんやりしているおかげでいろいろなところに繋がりやすくなる、という形状である。まあ、コネクタの物量自体が増えるというよりは、同型のコネクタでありつつ「通せるデータの種類」が増える雰囲気かなあ、とも思う。ネットワークプロトコルの相互認証が雑になる、的なことかも、とも思った。


▼▼曖昧な話、ぼんやりした話、抽象的な話、によって、いろいろなところに繋がりやすい形状で、話を、出せる。結果、互いが「理解」した気持ちのまま話を進めていく、っていうことが構造的に実現しやすくなる。
▼▼なんていうような目的がある時ならば、このあたりのことを意識しつつ話を進めていくことは、非常によいことなんだろう、ということも合わせて思った。理解と不可解のコントロールやメリハリを活用したい時なんかだと、特にあつかいが重要そう。


▼▼(抽象化すると曖昧なまま話を進められるのスゴイ!といったことだけ書かれた遥か昔のメモが見つかったので、着想を奪って書いた)