世界は称賛に値する

日記を書きます

じぶんの志向を支えてる理由、の中の無自覚なやつ

▼▼じぶんの志向を支えてる理由が、複数の柱で構成されていて、しかも、中途半端に自覚を持ててないものが混じってた時、書き表そうとした時の文章が、ほんとうに、ものすごく長くなる、な、と実感した。
▼▼じぶんの中の具体的な「好んでること」および「嫌がってること」を挙げていった時に、これって改めて整理して眺めてみるとさ、いまいち整合性が取れてなくない? って思えたりして──現時点で自覚できている理由の組み合わせ数だけじゃあ、じぶんの「好みかた」とか「嫌がりかた」って説明できなくない? なんて思えたりしてきて、つまり今のじぶんに見えてないやつとかあんのかな、という発想が可能になった結果、無自覚と不明瞭に隠されていた理由が今さらのように顕現してくることがある、のだった。
▼▼昨日の日記がこういう雰囲気で、わりとびっくりした。
▼▼っていうような「不明瞭や無自覚、理由、具体例、を、解きほぐしていく文章」というのと、「不明瞭や無自覚、あるいは自覚の確からしさと危うさ、理由というもののありかた、具体例や実際的な運動、のあいだを、遊ぶように、うろちょろする文章」というのが、ありそうだ、ってふと思った。
▼▼異なる文章の種類、と認識してみせることができそう。
▼▼哲学的文章、と、文学的文章、っていう切り口が、最近はずっと頭の中に渦巻いてるところがあるのだけど、このあたり関係ありそうかも、って思ったりした。