世界は称賛に値する

日記を書きます

説明のための具体例

▼▼判りやすく納得して貰えるための具体例ふたつみっつ考え出してみましょうよ、というような段階に来ると、途端にめんどうくさがりやがる。めんどうくさがって無意識に無言のまま避けているところがある、って改めて自覚した。人様のほうを向いて言葉を書いてみる、ってことを踏まえて言うなら、割りと致命的な弱点では? とも思った。
▼▼抽象的な状況設定が思い浮かんでいる時なんかに、ぴきーんと閃いたりすると、よく陥っているんじゃないかなあ。抽象化プロセスの中で得た着想を具体化させるのをめんどうくさがるのだ。▼▼だからまあ、逆に、具体的というか日常的な状況の中で、ふわっと閃いた時、ならば、具体的なものには最初っから辿り着けているわけで──具体例を労せずすでに手に入れることができているわけで、結果として、何となく判りやすい形で説明ができてますねー今回は、ってことが起こってたりもんじゃないかな? って思ったりもした。
▼▼具体的なもののほうが判りやすい、っていうのをほんと自明化してんなあ……。それはよいのか?
▼▼まあ保留。
▼▼微妙な心理のことを問題提起してみせてから、こういうときとかこういうときにこんなふうに思うじゃないですかー、つまりここの話なんですけどもー、ってふうに捕捉する流れ(をめんどうくさがる、の)と、あ!こういう時にじぶんこう思ってるわ……! ということは、こういうことかなー、こういう微妙な心理があるのかなー、なんてふうに今回思ったわけですが……、っていう具体例から入る流れ(だと、めんどうくさくない(でもそればっかり狙えるわけでもないし))の、比較だ。