世界は称賛に値する

日記を書きます

異論、切って棄てる

▼▼これこれこうだよね、って発語したあと、いやでもその理屈だとこういうことになっちゃいません? こう言ってることになりません? こういう隙が出来ません? なんてふうに反論されて、いやそれはこうだからこうでこうだから違わないでしょ、って答えたあとに、えーと、それだとそれでまた違いません?(いやそれはそうかもしれませんが、だからって最初の言ってたことのおかしさは変わらなくない?)って風味のことを言われた時に、いや違わないですね、って、ほぼ「即答」で「断言」できるメンタルというか思考回路、真似できないかも(そしてあんまり好きじゃないなあ)って思った。うーん、と思うことが多い気がする。
▼▼じぶんのどんな発言に対しても、そこまで信頼できてない、確信できてない、疑う余地がゼロだと思えてない(二回、問い返されたら、少しは不安に思っていいのでは)、というようなことを考えていたのだけど、でもなあ、ものすごく単純な言説、だったら、また違うんじゃないの?(そしてその相手は、その言葉を「ものすごく単純な言説」と同じ感覚で見做してるんじゃないの?)、っていう疑問は、思った。
▼▼でも、ものすごく単純な言説、も、疑う余地のないものだ、って感覚を背景に見てる時も、じぶんの場合はわりと少ない、ような……。ああでも、何かを訴えながら怒るような時ってあるし、そういう怒りの言説って、じぶんが言ってることが正しいのに!って「思えている」ことが多そうだな……。このときの認識を援用してくるべきかな……。
▼▼言葉自体がそもそも確信に値するの? みたいな、道具自体をそもそも信じてないもんね、っていう疑問の挟みかたもある、か。
▼▼あと、どんな言葉であれ反論されたらビビる、ビクビクする、みたいな確信できなさ、みたいな話も混じってくるか……。
▼▼ちゃんと説明しないで打ち切るタイプの反論切り捨てをしたくないっスね、みたいなことを考えていたわけだけど、これもねえ……、ぜんぶがぜんぶ、ってわけにはいかないんだろうしなあ。時間はやっぱり有限だし、失礼な人に向き合うのはそれだけで不快、という問題も出てくるし、ひとことで答を出せるような話ではないんだろう。とはいえ、まあ、粗出しとしてこういうことを書いておくのは、ありかな……。そればっかりで粗さに甘えてる気もするけどねえ。