世界は称賛に値する

日記を書きます

人から聞いた意見が、じぶんの中で落ち着いていく、落ち着かせる、プロセス

▼▼かつて人から聞いたものであった意見、が、ある日気づくと──いつの間にか、至極自然に「じぶんの意見」の座に落ち着いちゃってる、って経験が沢山あって、まあ比較的好きな機構かな、って思った。
▼▼誰かの意見を思考停止の風情で単なる鸚鵡返しで繰り返し続けちゃう、のと、誰かの意見を聞いて「確かにその通りだぜ……!」って判断し、納得し、認可した上で「じぶんの意見」の座に置くのは、別だろ? って切り口が思いつけた、し、確かにここに境界線が引けることはわかるのだけど──見分けて区別したあとに好き嫌いや良し悪しで選別しうるとは思えるのだけど、でも、この段階における「判断や納得や認可」の妥当性や信頼性ってどうなの? って思ってしまうところはあって、というか、判断や納得や認可の各段階で「勘違い」が混じっていて、しかものちのち勘違いしてたと気づけてしまって、事後的に「実はぜんぜん話を理解できてなくて単にぼくは鸚鵡返ししてただけ」なんてふうに認識が変質してしまう、ような案件だってありそうだし──想像できるし、だから、まあ、安易に「判断し納得し認可してるものはよく、鸚鵡返ししてるだけのやつは駄目」とか、一言で切って棄てちゃうられるものかなあ? っていうのは思ってしまった。
▼▼確かに誰かの言葉とまるで同じ意見を語ってるのだけど、じぶんの中では「判断し納得し認可する」というプロセスを踏ませているから「よい」のだ、なんて、胸を張って断言できる? ▼▼あの人と同じ意見を語ってるオマエは、意見に対して判断や納得や認可ができてなくて、ただ意味もわからず繰り返してるだけだから「駄目」なのだ、なんて糾弾できる? ▼▼具体的にじぶんが何を実践できていたら「判断し納得し認可してる」と言い張ってよいかわからない、し、判断して納得して認可してるよ、って脳内でどの程度強く思えてたら「だからこれはぼくの考えた意見だぜ」って顔つきしてよいかもわからない。わからないなー。▼▼等々を考えてた。