世界は称賛に値する

日記を書きます

職務を好むのに、創意工夫愉しいぜ! から攻めてはいるけれど……

▼創意工夫は楽しい。だから好きだ。という感性を応用して、つまり延長線上で、職務を楽しんでいるところははっきりあって、でも、限界も感じてしまうから、ほかの配置ってのはないんだろうか、なんてことを考えたりもしている。
▼職務に対しては「創意工夫」を鍵にして突破を図っている。現時点ではほかに突破口がない。見えていない。でも、脆弱な突破口かもなー、と思う部分はあって、ほかの攻め手も考えねば、考えよう、と思っているのだ。対策を練っている、とも言える。
▼創意工夫に対する楽しさ、が、強固でない、ということではない。創意工夫の楽しさは消えないだろう、と思える。確信できる。だから、創意工夫が、以後の過程でまるで楽しめなくなって、だから、職務も楽しめなくなって、駄目になってしまう、という話ではない。繋がりが弱い、ということを考えているのだ。
▼接続の弱さを感じて、怖れている、とも言える。なぜなら、職務は「創意工夫要素」だけでは構成されていないからだ。創意工夫要素が絡みづらいところ、だって、少なからず持っているからだ。地味および単調を捨てきれない動作も、間違いなく含まれている。
▼現状ではまだ、恣意的な拡大解釈や誇張を行うことによって、創意工夫要素が絡みづらいところ、も「創意工夫要素って楽しい!」で覆い隠すことができているけれど――精神を幻惑させて楽しませることができたりしているけれど、環境の変化などによって、対象区域がおおきくなりすぎて、破綻箇所を隠しきれなくなる可能性は、ありうる。わりと簡単に想像できる。ということまで考えてしまうと、創意工夫好き、だけを武器にして職務と関わっていくのは、心許ない、と思ってしまうところがおおきいのだ。
▼創意工夫要素しか「好き」と絡めることができていないのは、創意工夫以外の何があるか、いまだよく理解できていないからだと思う。職務、職業、会社、企業、といった概念が、いまだ、はっきり掴めていない。核心が微妙にわからない。極度に複雑だな、とは感じている。要素の重心が簡単には見て取れないほど入り組んでいる、と感じる。
▼最終的なバランスをどう取るか――最適なバランスで振り分けろ、という形の問題なのかもしれないな、とは思う。あるいは、構造的の核なんて結局はなくて――形状から見出せる重心なんてなくて、ただ、覚悟を決めるしかない――間違っているかもしれないけど趣味嗜好勘で決めてみるしかない、という形の問題なのかも、と思っていたりもする。
▼複雑系とか、形而下とか、って言葉は、つまり、こういうものを指すのかなー、って少し考えていた。具体的、物理的、ってことではなく、単一理論だけでは顕現不可能な、バランス型の問題や決意型の問題を、取り扱うもの、指示するもの、って感じの、領域。