世界は称賛に値する

日記を書きます

特性:世界観を動かして、腑に落ちるところを探していく

▼新鮮な言説や視点を情報として知ったとき、頻繁におこなっているのは、現状で実際に抱えている『実感』を縦横無尽に変容させることで『新鮮な言説や視点』が『腑に落ちるもの』になるよう試行錯誤する、というようなことだったりする。と意識した。もしくは意識できた。おのれの思考にはこういう特性があるようだ、と判断できたのだった。ただし、ほかの人の思考が同様かどうかは不明である。確認を取ったことがないからだ。思考の形状の話、は、あまり聞いたことがないように思う。▼いまいち理解できない――なんかしっくりこない、なんて言葉を紡いでしまいたくなときに胸中で感じているのは、言うなれば、すでにきちんと納得のできている『実感』を動かしながら『世界観』をいろいろ変幻させてみても『新たな言説や視点』がすとんと『腑に落ちる』ような場所に立つことができない、というようなことだったりする、なんてことを考えていたのだった。▼すでに腑に落ちている実感、をスタートとし、新鮮な言説や視点が腑に落ちる場所、をゴールとし、視点や知識を変化させる――強化や減退させることで、両者の間に横たわる溝を地道に埋めていく、という形式の思考が多いなあ、と判断できたのだった。哲学系に絡むときは特にそうなるようだ。というか『世界観をあえて縦横無尽に旅させることで問いかけ続けていく』ことこそが『哲学』なのではないか、と考えてもみた。要検証だ。