世界は称賛に値する

日記を書きます

頑張る限界

▼▼限界を思い知らされて、それを糧にし、あるいは知識にして、改めて、計画を立てるのが、よいのだろうな、というようなことを思った時に、限界というものを「ほんとうにへとへとになるまで頑張って、ギリギリまで尽力して、出せた、限界値」を知らねば、というふうに考えてしまうことが多いのだけど、自然体で、無理をせず、つまり、継続が可能な状態で、出せる、ギリギリ、というものをむしろ考えたほうがよいのでは──基準にしておかないと駄目なんじゃないかなー、ということを改めて思った。

▼▼ただ、でも、こういうのって、頑張らないでよい、と思わせるための理由と、ほんとうに背中合わせなのだ。使いやすすぎる。活かしやすすぎる。使いかたに気をつけようとか乱用は自戒せねばとか言ってても、頑張らないでいいだろ、と思えてしまっている瞬間が、沢山ある。と、まあ、こう書くと、頑張らないでよい、とは思わないほうがよい、と思っているみたいになるけれど、いやいや別に頑張らなくたっていいでしょ……、と思っているところは、基本なところにかなりある。
▼▼困るのは(困ったことになるのでは? と思っているのは)、まあでもそれでも、頑張らないと駄目そうな場面、というのが想定はできるじゃないすかー、ということであって、追い詰められたり追い込まれたりすることは、ありうるからなあ、ということでもあって、普段から頑張ることが当然だと、あるいは、普段から頑張ることが正義や道義に沿うことだと、言い始めたり言われ始めたりすることは、なるたけ避けたいのだけど、頑張らないと駄目そうだと「判断」「決意」できるなら、そりゃ、頑張れよ(というかそれしかないじゃないすか)、とは思うので、その判断ができなくなったり、適切に判断できなくなったり、判断してみせたあとにやりかたが判らず頑張れなくなるのは、まあ、困るよな、避けたいよな、とは、思うのであった。ここも改めて思った。


▼▼と試行錯誤を重ねていたら、ごちゃごちゃになったので、整理。
▼▼頑張らなくてよい、とはまあ思っていてよいんじゃない?と思うし、頑張らなくてよいと思わせやすくなる理由が立ってしまうのも、まあよいかと思ってるんだけど、そういうふうに思ってることが習慣化してしまい常態化しすぎてしまい、頑張る、という概念が頭の中から消えちゃったりするのは、ちょっと、困る、って気がしてるのだ。頑張る、という概念の使いこなしで対処できる現象、というものがある気はしている。