世界は称賛に値する

日記を書きます

聖杯サクセション、たぎる論理、フォルム・ロマヌム、電力会社カードゲーム、スコットランドヤード東京、大どろぼうとズルい騎士、で遊んだ(白色ボードゲーム会)

白色ボードゲーム会

▼▼ここ数日、引き続くようにしてボードゲームで遊んでいる。昨夜と今日も遊ぼうという企画が出た。遊べるのは幸せだ。今回は四人が揃った。珍しい顔触れが集まったので少し笑った。二人プレイの『聖杯サクセション』→『たぎる論理』から開始して、『フォルム・ロマヌム』→『電力会社カードゲーム』→『スコットランドヤード東京』→『大どろぼうとズルい騎士』という順番で遊んだ。『電力会社カードゲーム』が初プレイ。『聖杯サクセション』をひさしぶりに遊んだのだけど、前回遊んだ時より「よく出来てる」「なんだこのバランス……」「悩ましい」という雰囲気が強く出て、強く楽しめた。のちの経験としても類似のものには出会ってなくて、切り口の新しさに、改めて驚いた。『電力会社カードゲーム』もわりと好きな出来だった。多少、見通しの悪いところの残っている雰囲気があるので、今後より好きになるか、次回は物足りなくなるか、いずれかの可能性が高い。見通せていないことによる好意上がり下がりの流れが最近多少判ってきた。



聖杯サクセション

f:id:meltylove:20170712104409j:plain
▼▼手札五枚を、横並びの形に、交互に出していき、ラウンドごと一回だけ、横並びの新しいほう五枚を、得点カードとして獲得することができる。というだけなのだけど、三枚揃った時に即座に勝利になるカードと、得点カードのカードバランスが、程よくて、見事な悩ましさを育んでくれる。判りやすいし悩ましいし最後まで油断ならない。素敵だ。






たぎる論理

f:id:meltylove:20170712104452j:plain
▼▼質問カードを使って相手に質問を行なっていき、相手の隠しているコマの色と数字を当てる。閃きの気持ちよさがある。相手の持ち札当てゲームは基本的に好きで、最初から好感度マックス感があるため、独立しては褒めづらい気もするのだけど、質問カードの妙味がやっぱり素敵、とは思う。質問カードのバランスの取りかたが見事だ。大好き。






フォルム・ロマヌム

f:id:meltylove:20170712104556j:plain
▼▼7×7のマス目の中に毎手番コマを一つ置いていくだけ、という手番アクションのシンプルさが素敵で、けっこう薦めがち。得点計算がキモだ。盤上のエリアが埋まった時に決算が始まるのだけど、同率一位がいる場合は決算されず、同率ビリがいる/いないでも失点が変わる。というルールが、置くべきところを滅茶苦茶悩ませてくれる。






電力会社カードゲーム

f:id:meltylove:20170712104630j:plain
▼▼競りによって発電所を建てて、資源を買って、資源を使用する発電によって金銭を獲得し、金銭でまた発電所や資源を獲得する、という流れ。発電所を購入する競りのやりかたと、競りが終わったあとのカード補充のしかたと、競りの優先順位と資源の優先順位が逆なところが、大変よいジレンマになっている。これはもう少し遊びたいな。






スコットランドヤード東京

f:id:meltylove:20170712104657j:plain
▼▼最も遊んでいるゲームではないかと思う。一人が犯人役となり、逃げる。居場所は不明で、逃げるあいだの道のりはメモしていく。警察側数名がその犯人を追跡する。何回かに一回居場所が判る。ほぼ毎回犯人の使った交通手段が判る。という二つを手がかりに推理し続けるのだ。後半で遠くまで逃げられていたら追い切れない雰囲気が無念。敗北。






大どろぼうとズルい騎士

f:id:meltylove:20170712104731j:plain
▼▼各自が1から16まで一枚ずつあるカード十六枚を持って、五枚ずつ使って3ラウンド勝負する。手札五枚のうち二枚は奪い合われるための得点カードとして場に出し、残り三枚ずつで得点カードを奪い合う。おおきいカードの「おおきな得点につなげやすさ」とちいさいカードの「得点カードをかっさらいやすい感じ」のバランスが素晴らしい。