世界は称賛に値する

日記を書きます

一行日記

嘘つき門番の四月一日

▼▼二つの門(天国と地獄に繋がっている設定だった気がする)が立ち塞がっていて、それぞれの門の前に門番がいて、どちらかが「絶対に嘘をつく門番」でどちらかが「絶対に正解を答える門番」である時、正解の門(天国につながる門)がどちらであるかを知るた…

因果・論理・意味や価値

▼▼人間が物事を見た時に、因果を「視」てしまう、言葉に論理を視てしまう、意味および価値を視てしまう、といった認知機能について、ぜんぶ同じ「眼」の別側面の話なんじゃないかな、って感じることがあるのだけど、うまく言語化できていないな、って思った…

記憶をなくしてもう一度

▼▼記憶をなくしてもう一度最初からこの物語や作品に触れたいぞ、とか思うことがけっこうよくあって、けっこうよくある(と言っても年一回~年二回くらいな気がするけど)、ということが「記憶がない状態で出会う」ということが繰り返されている証左だろ、と…

漢字による聖/邪のセレクト好き

▼▼音の響きに合わせて漢字を当て嵌める時の選びかたによって、聖なるもの邪悪なるもの、どちらにも寄せようがある(おおむね好きに選べる)、というところが、好きだ。

一家言あると思い込めているところの機微

▼▼ここに関しては一家言あるよ、というような自認に対して、あぶなっかしいな、とは思うものの、生きる指針や生活の武器として──世の中や人生に関しての「当てにしようと思えるところ」として、こういった認識や感覚に頼るしかないじゃん、というところもあ…

更新快楽

▼▼ブログを更新完了するまでの各段階にいちいち気持ちよさがある気はする、けど、あんまりうまく言葉に出来たことない、というか、目が向いたことあんまりなかったな。

相手の優先基準を把握、支配(しかし支配できないパターン)

▼▼面白ければよいじゃん、何事も面白くなければ駄目、というような形状で、単一の基準に物事を「還元させる」ことがある、というか、ある一つの基準をほかのものより「優先させる」ことは、まああるなあ、と思うところがあって、でも、いやいやそんな単純な…

複雑ばかりでもない

▼▼あるものに対して、単純、というよりは、浅はか、と言ってしまえるほど粗雑な構造的状況を、ずっと脳内に想像してしまっていた時に、ふと、別の「複雑版」的な構造がありうることに(丁寧に見つめ直してみたら)気がついて──気がつくことができて、で、気…

よく効くと思ってしまっている攻撃方法は、つまり、じぶんがされたくない攻撃されかた、的なやつかな

▼▼相手の自己評価におけるミスをツッコんでみせることが(ミスだと納得させられるだけの理由を提示してみせられることが)、非常に強い攻撃である、と思っているところがあるなー、と気づいた。

全体解と個別解を同じ空間に発生させない

▼▼全体解と個別解の齟齬や矛盾のようなものを、表に出さなくてよい(思い出さなくてよい、意識させなくてよい)空間に、身を置き続けようとする意識や尽力が、愛、あるいは慈愛、と呼べたりするのかもなあ、と思った。

子供の頃の予感(正しさアヤシイ)

▼▼「正しさ」って、なんかアヤシイ雰囲気……、とは、こどもの頃から思っていて、ほんとうになかなかアヤシイものであるようだ(つまり、使いどころめっちゃムズイ)、と判る事例が、おとなになるにつれ増えてきたところもあるかと思うのだけど、あの頃に予感…

知ってる、という言葉を、時間基準じゃなくて、眼差しの精度とかを基準に使うとよさそうかな

▼▼特に丁寧に見てきたんじゃなくても、つまり見かたが雑だったとしても、見てきた時間が長いだけで、なんとなく「まあまあ知っているよー」的な精神を造れてしまうところがあるなあ、と思うのだけど、如何なる眼差しで見てきたのか、ということを──眼差しの…

正しくなさ、醜さ、罪深さ、以外の、目の逸らさせかた

▼▼おのれの中に(じぶんでも)目を逸らしている部分があって、しかし、誠実に見つめたほうが何かとよいよー、というような切り口に関して、常識や道徳、世間体や見栄、美意識、といったものが邪魔をして無意識に目を逸らさせている、ということがあるようだ…

絵で、音で、物差しは描けない

▼▼(昨日書いた)物差し的な話、というのは、言葉で書く媒体でしか具現化できないところがおそらくあると思っていて、つまり、音楽や絵画で「こちらのほうがよいじゃん!!!」と訴えるのは難しそう(不可能?)であり、なんか、この違いって凄いなあ、と思…

歌詞を目で追う

▼▼これまでの、歌を聴いている時に強く感情が揺さぶられた経験、を思い返していたら、じぶんは「目で文字を読んでいる」のが好きなのだなー、って思えた。

週刊では待ちきれない好き

▼▼週刊で読めたり聞けたりする、というペースって、けっこうな頻度(の情報摂取)なのだと思うけど、すごく好き、という段階になると、週一の情報更新では足りなくなるところがあるなー(週一では物足りなくなった、っていうところに「すごく好き」という気…

目の前のことについて発案を、全体的な場、に出したら、全体に対する影響のもとで語られる(という時の噛み合ってなさ)

▼▼ここはこう考えればよいのだな……!という、個人的かつ日常的な困窮に対する打開案(じぶんが「今まさに」困っていることに対する、こうすればよさそうだ、という「気持ちのよい」気づき)を、回線を通して発言した時に、いや、こういう場面でこういう使い…

観測範囲ぎりぎりの単語すき

▼▼まったく知らなかった単語、けれど見かけと使われている位置から、なんとなく意味は想像できる単語、が使われている一文を読ませてもらっただけで(時には、書けただけで)、よい日記だ、好きな文章だ、と判断していることがあるな(最近だと「挙措」とか…

人類と個人の齟齬の日記

▼▼些細な欲を連ねて書いた日記のほうが「書きたがっているもの」「読みたがっているもの」だな、と思ったけど、人類史的な些細さと個人史的な些細さは違うし、この人類と個人における「欲求の齟齬」的なものが、むしろ好きなのではないかな、っていうことも…

世界の振る舞いのモード

meltylove.hatenadiary.com▼▼死に対する思いと、自我や他我に対する思いが、世界での振る舞いかたに関しての様式や様相を──「モード」を、変えてくれるだろう、というような言いかたが、昨日の日記のとりまとめとしては好きっぽいなー、って思った(逆算的に…

言語化ケースバイケース閑職

▼▼言語化するのと言語化しないのの選択肢だと、言語化するほうを選んだほうが幸せに繋がる確率は上がるだろ……、と、予感というか、期待というか、楽観というか、ふわっと決めてかかってしまっているところはかなりあって、まあケースバイケースなんだろうけ…

そんなの常識じゃん2

▼▼そんなの常識じゃん、と、「じぶんに向けて」無頓着に──無造作に、言ってしまえるかどうか、っていうのも、人生観や世界観、価値観を、おおきく変えてそう──分水嶺になっていそう、と思った(昨日の続き)(じぶんに向けて言えてしまうのと、普通に言えて…

そんなの常識じゃん

▼▼そんなの常識じゃん、的な言葉を平然と口にできてしまうかどうか(随時、違和を憶えずにいられるかどうか)、っていうところに、世界観や人生観、日々の環境、を、おおきく変える線引きがありそう、って思った。

優しさの範囲

▼▼いろいろな優しさを知りたいのはいろいろな優しさを知っておけば「気づける」範囲が拡がりそうだからで、ネットワーク越しに様々な話を聞かせていただいて、気づける優しさの範囲を拡げることがけっこうできたと思っていたりもする。

子供の頃から疑ってかかってたことがけっこうよい感じにハマってくれたけど

▼▼世界に絶対なんてものはないはずだろう――疑おうと思えばなんでも疑える、という懐疑論的な態度と、沢山の人が言ってるからっていつも適切なわけではないし、経験を積んだ大人が言ってるからっていつも正当なわけではない、という実際的な事実の、噛み合わ…

よく見るやつ、というコンセンサス

▼▼常套句や慣用句にあんまり頼りすぎると(しかも、無自覚かつ脊髄反射的に、使う癖がついちゃってるような状態ならなおさら)、言葉から生き生きとした実感のようなものが醸し出せなくなりがちだし、じぶんの胸中でも「繊細な思い」みたいなものを掴み損な…

再検討鈍重

▼▼普通じゃん、当たり前だ、もう知ってる、改めて言わんでも、と、瞬時に感じてしまうような話に、再検討の眼差しを向けようとするのは、難しい、っていうか、重いぞ、と思ったのだけど、やってみたら、やはり面白かったので、この精神的鈍重さにはいくらか…

日記で、なんども掴み直す

▼▼なんとなく整理できたかとは思うけど、どことなくぐちゃっとしている……、という雰囲気が残っている頭の中について、改めて仕切り直してみて、最初になんとか(無理矢理)構築できた仮説よりも綺麗な形に落とし込めた時の――一回、手放して、掴み直してみた…

記憶のピント、ぼんやりとからっぽ

▼▼距離が間近すぎてピントがうまく合わない……、というのが、思い出す、という行動の時にもけっこう起こっている気がする(直近のことなのに思い出せない……、なんかド忘れしてしまった……、という時に、この、ピントの距離感を見失ってしまった、っていう時と…

思い出す、のときの頭の作動音

▼▼思い出す、っていう挙動をつぶさに見つめるの、面白い、と改めて気づいた(初めてかも)。