世界は称賛に値する

日記を書きます

戦略が、狙いが、ないけど、試行錯誤はどのように?

▼戦略が要るんだと思う。戦略を足さねば、って思っているし、逆に言うと、戦略がないな、と思っている。換言すると、狙いがないよな、って思っているのだ。再度換言するなら、狙って動いていこうよ、と思っているのだ。選択肢の中に「狙い」という要素を加味してみたい。現状は狙いを軽視しすぎている。軽視する流れに乗りすぎている。で、狙いがないから安定がない。弱い。狙いを外して敗北する可能性も無論ある。けれど、狙いが甘くて敗北しかない可能性もあるだろう。で、可能性が濃いな、って現状では感じる。
▼現状ある「狙い」は、所詮、思考が「狙い機能」を最初から有しているから意識せずとも混合してくれたもの、にすぎないんだろう、とか思っている。戦略要素が微塵もない思考なんて存在はすまい。果汁を持たないオレンジが存在しないようなものだ。絞ればオレンジはいつでもジュースになる。でも、極限まで活かせていることを意味するわけではない。動作や器具を厳選することで速度や量や効率を変化させることができるはずだ。というのと同じように、思考は常に戦略性を持っていて、でも、思考するだけで活かせているとは限らなくて、活かそうと工夫してみることで、戦略性をより強めることができる。とかいう比喩で理解の補助は可能だろうか。というところまで考えてはおこう。
▼最低限、強く「狙いを決めてみる」ことは、決定事項にしてもよいと思っている。
▼対象とすべき選択肢はいくつあるか――選択肢を選ぶ基準は何処にあって何処を見ればいいのか――選択した対象を分析するための技術はいくつあるか――対象を分析する技術はどう選択すべきなのか――解析精度を高めるために意識しておくべきこととは? あたりが迷いの対象かな。誰かに教示して欲しいとか感じている。不安なのだろう。
▼駄文書いて不安がってないでとりあえずやってみろ、というのが重要なんだろう。と改めて認識してみたりもした。試行錯誤での理解を活かしながら進んでゆくことが最善な状況は非常に多い。で、同じ類のものだろ、という感覚は持ってみたのだった。正確に言うと、こうして書いていて感じることができた。ありがたいことだよな、って思う。