世界は称賛に値する

日記を書きます

日記流れる

▼▼けっこう好きな文章が書けてもすぐに流れてしまうのが日記の特性だ、というようなことを思ったのだけれど、それはむしろブログ(ウェブログ)というものの性質だろ、という気もしてきたというか、日記ってもの自体はむしろ流れないものなのかも?(毎日言葉が連なっていくからって「流れる」って認識する単純さ安易さはどうなん?)、なんてふうにも思ったりして、途中で考えていた「流れることのよさとか悪さ」の話は、なんとなく、吹っ飛んだ。

雑な呼びかたをしないようにの常態精神

▼▼ただ単に「57577」の文字数で並べただけの言葉の並びに向かって「短歌だー」とかのたまったら、怒られそうだ。短歌を強く愛好している人や短歌と真摯に向き合っている人に対して、不快感を与えそうな予感は、持てる。無論、逆に、やられて、じぶんが不快に思っている場面だって想像できる。▼▼浅薄かつ安易な理解で物事を語ると、浅薄じゃなく安易じゃない理解を持っている人、あるいは、自認している人には、嫌がられるだろうな、と思える。でもって、語るところまでいかなくとも、呼ぶだけで──つまり「名づける」だけで、嫌悪を与えることがありそう、とも思ったのだった。
▼▼というような、名前の呼びかた──ろくに知りもしない者がなんとなくぼんやりと名前を呼ぶのはやめてよー、と言えてしまうような、発語のしかた──言葉の使いかた、というのを、普段から使っている言葉に敷衍したら、面白そう、と思った。▼▼如何なる単語に対しても、いやいやほんとうにその呼び名に値するか判ってもいない癖にあんまり雑に呼ばないでよねー、って言えるような意識の元で、運用する、といった精神、あるいは社会の想像だ。
▼▼でもまあ、当然、無理なので──「ぼくはその言葉を使っても問題ないと断言できるくらいにその概念に習熟してますよー」と、世界ぜんぶの物事、世界のすべての言葉について、言えてしまうような全知は、無謀だろうと思われるので、「いやいや、ほんとうにすみません……、この単語、この概念を、失礼なく使いこなせるような理解にまでは、まだまだ至れていないのだけど、でも、ほかの手が、代替案が、思いつけず、今回は使わせていただくしかないと判断したため、大変申し訳ないのだけど、あくまで暫定的なものとして、理解に未熟な点があることは理解しつつ、そして、今後も精進を続けようとも思いつつ、使わせていただきますね……」というような、恐縮と礼儀のもとで、使用し、でもって、そういう、判りきれていないけれど使うしかなさそうなので使わせていただく、とか常に思っている精神、社会、言葉に対する意識、というものを想像してみて、面白そうかも、わりと好きかも、と思えたところがあったのだった。

はっと気づいて思想化

▼▼いつからか、ある時、はっと気づいて、認識できるようになり、それ以降、じぶんの中に深く刻まれ続けている──普段から多々意識するようになってしまった、人生訓、というようなものがあるな、って思える。


▼▼というような「普段から重心を置いてしまっているじぶんなりの訓戒」について、改めて考え始めてみたところ、考え始めた瞬間は、「深く長く苦悩して、さんざん迷った末に「なんとか答えを得ることのできたもの」こそが、そういうものになってるんじゃないかなー」というふうに思えたりもしたのだけど、でも、その後、いろいろと思索を続けていたら、あんまり深さ長さは関係ないような……、という雰囲気が出てきて、つまりまあなんというか、あまり深く長く考えてきたものでなかったとしても、というかむしろ、ぜんぜん、あんまり、それまでは気にしていなかったくらいの、迷ったり困ったりするほど問題視もできておらず至極自然体で見ちゃっていたものであったほうが、そして、ある瞬間に、はっと驚く閃きがあって、気づけて、その時の切れ味が凄かった訓戒のほうが、結局は、頭の中に残っているんじゃないかなあ、数が多かったりするんじゃないかなあ、なんて思えてきたりしたのだった。▼▼自然体であったものがくつがえされた時のほうが衝撃がおおきい、のか、結局切れ味によるよね、なのか、は、検討中だけど。

ロイヤルターフ→TABOO GAME 宝石泥棒の掟→デッド・オブ・ウィンター→フィルムを巻いて→タイムストーリーズ→スノーマンションで遊んだ(黄色ボードゲーム会)

黄色ボードゲーム会

▼▼だいぶ定例になりつつある黄色ボードゲーム会の開催であった。遊んだ遊んだ。毎回わくわくしているなー。毎回幸せな空間があることはよいことだ。じぶん含めて今回は四人が集まった。▼▼昼過ぎより、『ロイヤルターフ』(二回目)→『TABOO GAME 宝石泥棒の掟』(初めて)→『デッド・オブ・ウィンター』(二回目)→『フィルムを巻いて』(二回目)→『タイムストーリーズ』(初めて)→『スノーマンション』、という順番で遊んだ。
▼▼ついに『タイムストーリーズ』で遊べたなー。非常に話題性の高いゲームである。TRPGとボードゲームの合成型、といった雰囲気があって、結果として、ストーリーを知ってしまうともう遊べない、という側面があったりするゲームなのである。アドベンチャーゲームを複数名で遊んでいるような雰囲気になる。っていうあたりが特長で、しかし、それ以上に、皆でアドベンチャーを遊ぶ、ということを達成させているシステムが、思いのほか綺麗で、驚いた。TRPGをボードゲームに変換していくあいだの発想として、なかなかの切れ味だぞ、と思えたのだった。
■□■□■□






■□■□■□


ロイヤルターフ(二回目)

f:id:meltylove:20170427164610j:plain
▼▼派手なレースになるウィナーズサークル版で遊んだ。ワイワイ盛り上がらせる性能が凄い。






TABOO GAME 宝石泥棒の掟

f:id:meltylove:20170427164618j:plain
▼▼サイコロがアクション選択肢になりつつ、皆から禁忌を決められる。二重の心理戦が程よくて素敵だった。






デッド・オブ・ウィンター

f:id:meltylove:20170427164626j:plain
▼▼ゾンビ世界で生き残る。前回食糧難でクリアならずだったので一人増やして再戦。カードを切るの大切だったー。いやほんと滅茶苦茶面白い。






フィルムを巻いて

f:id:meltylove:20170427164637j:plain
▼▼システム、メカニクスの発想に惚れた、って言えるゲーム。夕暮れが来て、写真撮りづらくなるフレーバーが好きだ。もうちょっと遊びたいな。






タイムストーリーズ

f:id:meltylove:20170427164646j:plain
▼▼今回の主役と言えそう。面白具合と昂奮具合から言っても主役だったと思う。時空の歪みを、その時代に「飛んで」、修正する、タイムキーパーとなって、謎を解く。






スノーマンション

f:id:meltylove:20170427164930j:plain
▼▼雪山の山荘で何かが起こる。各自が一枚ずつ、各自の前にカードを置いて、最終的に誰が置いたのか判らない状態で開示し、事件が、得点計算が、起こる。

この命題はその命題に変換できる三型

▼▼XはZである、という命題を認めるなら××は○○だということを認めていることになる、っていうような指摘を見かけることがあるのだけれど、「ロジックが裏側で繋がっているので、裏返しながら見た場合、確実に相似形になるから、どうしたって100%認めていることになる型」と、「XはZである、ということを認める認識機構を持っている場合、ほとんど(確率的に、統計的に)××は○○なのを認めている人ばかりだし(こっちはこっちで同じ構造を持っているのでたいていは認めることになるし、認めないとダブルスタンダード的な状況だったりもする)、認めているはずだぞ、とツッコみやすい型」と、「XとZの定義によるけど、基本的、大衆的な、定義によるなら、言及の範囲として、××は○○、と言っていることにはなるはずである型」の、三つの状況がありそうで(言葉の選びかたによる濃淡の調整もあるかなあ)、しかし、この三つの区別があんまりついてないぞ(ぱっと見では見分けられず、勘違いしていることがあるぞ)、と再認識した。

ぼくが慣れるタイミングと世の中で飽きられるタイミング

▼▼着慣れてきて見慣れてきて手慣れてきて逆張りしたくなる気分が来るタイミング、と、なんとなく空気が倦んで逆張りがウケるようになる環境的タイミング、の、噛み合わせ、ズレや同期、先取りしすぎや時代遅れ、でもってそれを掴める幸運、才能、のことは、けっこうよく考える。