世界は称賛に値する

日記を書きます

タロットカード理解とレーダーチャート理解、と、定性的と定量的

▼▼以前に読んだズイショさんの「タロットカードでブログを区分けする話」が非常に楽しくて──興味深くて、じぶんが一昨日思った「ブログの特性を掴んでレーダーチャート描けないものかなー」って話から連想したので、比較しながら考えていた。考えてて、あ、いわゆる「定性的」と「定量的」って言葉の違いがこれかなー、って妙に納得したりしてた。
▼▼定性的と定量的に対する理解、について曖昧なところがあったので、このあたりの具体例を基点に理解を深められるなー、なんて思ったのだった。
▼▼言葉で理解するのと数値で理解、アナログ理解とデジタル理解、不連続と連続、等々の整理は頭の中にはあるのだけど、しっくりくる雰囲気には出来てないのだよなあ。

【定性的】
▼▼対象の状態を不連続な性質の変化に着目してとらえること[大辞林]
▼▼定性的研究(ていせいてきけんきゅう、英: qualitative research、質的調査)は、対象の質的な側面に注目した研究。そこで扱われるデータは定性データと呼ばれる。対象の量的な側面に注目した定量的研究と対を成す概念である[Wikipedia]

【定量的】
▼▼対象の状態を連続する数値の変化に着目してとらえること[大辞林]
▼▼定量的研究(ていりょうてきけんきゅう、英: quantitative research)は、対象の量的な側面に注目し、数値を用いた記述、分析を伴う研究。対象の質的側面に注目した定性的研究の対概念である[Wikipedia]