世界は称賛に値する

日記を書きます

たくさんの好奇心による肩の力抜きと土壌造り

▼▼素敵なものに出会ったあと、その製作者を見た時なんかに、なんというか、無欲さというか、淡々、飄々、自然体、というか、その素敵な作品にばっかりこだわってるわけではない? といったような雰囲気を感じることが時々あって、および、趣味嗜好の広さや好奇心のおおきさを感じることも、たまにあって──
▼▼沢山の事柄に対する興味、多様な趣味嗜好、おおきな好奇心、などが、「あくまでこれは(この素敵な製作物は)その中の(成果の)一つに過ぎず、だから、これにばっかり注力してゆくつもりはないし、問題視し続けている暇も、重視し続けている余裕も、ないし、ほかにもいろいろやりたいことや大切なことがあるのである……!(ゆえに、淡々かつ飄々としていますー)」、というような雰囲気を作ってくれており、その雰囲気が、無欲や自然体、「肩に力が入りすぎていない」「張り詰めすぎていない」「依存しすぎていない」ことに繋がってくれてもいて、さらには、さらには、そういった趣味や好奇の広さが、知識量や思想の緻密さ、発想の多様性、視野の広さ、にも派生していて、素敵な作品が出てくるまでの土壌になってくれていたところもあるんだろう、なんて思えることもけっこうあって、こういったスパイラルを(いろいろなものが好き、ということから来る影響の派生を)、じぶんとしてはわりと理想としていたりする、する気がするなあ、と、改めて思ったりしたのだった。
▼▼変に張り切りすぎていないほうが、妙に思い詰めてしまいすぎていないほうが、強く思い入れすぎていないほうが、うまくいく(確率が高まる)、というようなこと、と、いろいろなことを知っているほうが、いろいろなことに興味があるほうが、よい発想ができる(確率が高まる)、というようなこと、を、一挙両得的に、というか、一石二鳥的に、というか、合わせ技で実現できるのなら、よいな、と、認識した次第だ。そんな挙動の機構を常駐させておきたいなと思った。


▼▼ぼくにはこれしかない、という意識で作られたものより、いろいろやりたいこと好きなものがあって、その中でこれを作りましたー、という意識によって作られたもののほうが、足取り軽やかになるし、しかも別件として、沢山の好きなものが、視野を広げてくれていて、知識を増やしてくれていて、そのこともまた「作られたもの」に影響を与えるはずだから、後者のほうが「よいところ」が二つあるぶん、「よいもの」が作られやすくなるのでは……、という認識の話……。認識を持っているような話……。
▼▼ではあるのだけど、ぼくにはこれしかない、というような意識の時の集中力が、そういった構造的な利点欠点を超えて、華麗に働いて、より素敵なものを作り出すことに、繋がる、ってことだって、あるだろ、とは思うわけで、まあ、人それぞれというか、向き不向きによるというか、ケースバイケースではある、のだろう。