▼▼浅薄および粗雑な理解を、したり顔かつ判ったような言葉で語ってしまうと、のちのちその事態に気づいて──気づけて、恥ずかしくなる、という現象に対して、表情選びと言葉選びの問題なのでは、と最近は思うようになってきているのだけど(なぜなら、浅薄で粗雑な理解しか持てていないのでは? という疑問と現象からは、いつだって、誰だって、結局は逃れられないじゃないですかー、とは思うので──いつだって無自覚に「そこに立っているかもしれない」のなら、気にしていてもしょうがないじゃん、とは思うので)、でもだからって、改善策が、したり顔を浮かべない、判ったような言い回しを使わない、なの、それでよいの? という気もしないではなかったりする、のであった(いや、謙虚と慎重と丁寧と真摯を「匂わせ」れば、つまり、「うまく」不安そうにしてれば、そりゃあ「浅く甘く緩く温い理解」も許容されがちになるだろうけど、その安全圏を保持する的な防衛策、どうなの? 万能ではないんじゃないの? とも思うのであった)。