世界は称賛に値する

日記を書きます

論理の狂いを目くらます修辞

▼▼駄目な議論、狂った論証、正しそうに思えるのだけれど丁寧に見つめてみると実際は正しくない説明、というようなものが、ある。話し合いの中で実行してしまわないようなんとなく気にしていたりもする。気をつけていたりはする。▼▼というような「正しそうに思えるのだけれど丁寧に見つめてみると実際は正しくない」指摘、を、人様から受けた時に、瞬間的には妥当じゃなさや適切じゃなさに気づけないことがあって、むしろこういう「気づけなさ」のほうが怖いのではないか、って思った。思い直した。正しそうだと最初は思えてしまうことの理由、を、まとめて掌握しておけるならしておきたいぞ、なんて思ったのであった。▼▼議論や論証における論理の破綻や矛盾のことだけでなく──言い合いと言い負かしにおける論理面の話だけでなく、話のおかしさを包み隠しうるし誤魔化しうるような効果を見せる修辞の話、が、気になったと言える。
▼▼強引で強烈なツッコミを受けてなんとなく言い負かされた気分になってしまったのだけど──撤回や謝罪すらしてしまったのだけど、改めて考え直してみたら、あの時のツッコミ、若干おかしくない? 破綻してない? 矛盾してない? というか実際のところほぼ関係なくない? なんて思えるような状況が時々はあったりする、ため、このあたりにあるであろう「論理面の違和を認識しづらくしているもの、技術や性質」のことを、まとめてみたくなったのだった。▼▼誤魔化されていたな!とあとで気づけた時に、では何に誤魔化されていたのか、と思い直せないものだろうか、って考えていた。