世界は称賛に値する

日記を書きます

美味しさというものを素晴らしいと思っているなら、美食家や料理人で(あったり、目指してたり、尊敬してたり、しないと、駄目なのでは、って思ってしまうこと)

▼▼普段はそのジャンルをないがしろにしつつ(小馬鹿にする、蔑視、見下し、というような形で「ないがしろ」を捉えそうにもなってしまうところもあるのだけど、別に「下に見る」ということではなく、ぜんぜん気にしない、普段は忘れている、無頓着かつ、無関心、というふうな形で見ることも含む、というか、後者の「どうでもよさ」「気にしていなさ」が、むしろ基本形かも)、時々出くわすスゴイモノの恩恵には、預かる、というのは、なんかズルイ! あるジャンル内にあるスゴイモノ素敵なものから、快楽、恩恵、を受けようとするなら、普段からそのジャンル全体に敬意を払っておけよー、雑な目を向けんなよー。▼▼っていうふうに昨日は頭が働いたのだけど、普段からちゃんと感謝し、敬意を払い、活かそうとしている、素敵だと称えている、もの、からのみ、気持ちよさを味わってよい、という規則も、なんかなー、って思うところは、ある気がする……。
▼▼うーん、積極性、意図、意識、なんかが、つまりやっぱり、分水嶺になるのかな。まあなりそうだなあ。
▼▼積極的に、恩恵に預かろうと、快楽を得ようと、していながら、なんとなく、下に見てる、舐めてる、あるいは無頓着、ぜんぜん意識しないで放置してる、のは、なんかズルイ、って言いたくなるのは判らないでもないし、積極的に雑な語りを、雑な目を向けることを、していながら、時々恩恵や快楽を享受してる、っていう状態に対しても、なんかズルイ、って思えるかとは思う。


▼▼思考の起点が「美味しいものに対して、美味しい!と素晴らしく感じるなら そして、美味しいっていうのは素敵だ! ってもし言いたくなるのなら、普段から「美食」を意識しておけ、「美食」の優先順位と高めておけ、「美食」好きとして振る舞っておけ、料理に敬意を払え」「っていうような思考の背景を持ってしまっているところがある気がするんだけど、妥当性とかどうなんだろうなー」というところにあるので、そこを基準にぼんやり考えてはいる。
▼▼調理が好きなひと、美食を追い求めている人、ばかりが、美味しいと、そして、美味しさは素晴らしいと、言える――そうじゃない人は言えない、と「まで言ってしまう」のは、やっぱり、無理無茶無謀、なに言ってんの? 感が出る、だとは思うなー。でも、そういう空気のことを、たまに言いたくなる、思ってしまうことがなくはない、っていうことに関しての、諸々を、整理したい感じはあるので、書いた。


▼▼単に、じぶんが好きなものが、荒らされてる、好き勝手に扱われてる、搾取されてる、鴨にされてる、ふんだくられてる、ぼったくられてる、のをもし見たら、できるだけ、止めたくなる。可能性だけでも抑制したくなる。▼▼っていう意識は、あって当然だろ、という気はしていて、このあたりとの整合性の上で、語りたい、みたいなのがあるんだろうなー、って思った。そのあたりとうまく絡められないか、って考えたのだろう。