▼▼状況Aの時の認識、から、近似した状況Bの時の認識、を引き算することで、状況に対するじぶんの認識面での偏り──偏らせかた──違わせかた、が把握できるんじゃないか──認識同士の差異を掴み認識することでコントロール可能になるんじゃないか、というような楽観は、以前からずっと持っているかと思った。引き算ができる想定と、じぶんが掴める予測は、流石に楽観が過ぎるのでは? と思ったりもするけど、だいぶ自然な目線になっちゃってるなー。▼▼尊敬してる人や好きな人が言ってたから、って理由で受容の検閲を甘くしてあっさり信じちゃうような時の粗雑認識と、嫌いな人や見下してる人が言ってたから、って理由で無闇に反発したり軽視しちゃってる時の意固地な認識、の、平均を取って、語り手に対する意識、好き嫌い、に惑わされることのなく、素直に「言葉のみ」を聞く「聞きかた」を、想像してみようとしてる時とかもあるしねえ……。
▼▼認識同士の、引き算や足し算、平均を取ってみる、なんてようなことを、自信満々に自明視してる──可能と疑ってない、ところがあるなあ、ってのが気になってきた。
▼▼脳内を、数字操作、数学的、みたいに見てよい? って思った。
▼▼けど、数字操作を喩えとして使いながら脳内の動してみようとしてみせるの、ぜんぶ無駄、ぜんぶ駄目、って気もあまりしてないのだよなー。最適ではないにせよ有効な場面はある気がする。効いた経験があったからこそ習慣化しちゃったところもあると思う。
▼▼けどまあ、疑う習慣も欲しいので、言語化して攻めやすくしてみた、次第、かな。