世界は称賛に値する

日記を書きます

否定的ニュアンスと、意志の言葉

▼▼変質する、を、ゆがむ、と表現してみたり、調整する、を、誤魔化す、と言語化することが、可能だ。否定的ニュアンスを織り交ぜることができる。意識的に、あるいは、無意識的に、織り交ぜたい時があるのだろうし、言語的な習慣に流されて無自覚かつ無頓着に織り交ぜてしまっている時もあるだろう。じぶんもわりと「発想の初手としては思いついてしまう」ほうだ。▼▼という雰囲気で「してしまう」とかもけっこう書くし……。この「してしまう」も否定的ニュアンスを混ぜる感覚と同類であろう。
▼▼まあでも、逆に、「してみせる」という言葉もかなり書くし、こちらは肯定的ニュアンスな気もするので、バランスは取れているのかな……。▼▼なんてことを書いてみたところで、なぜ「してしまう」が否定的で、なぜ「してみせる」が肯定的なんだ?、と思い始めて、そこから、非能動や無意志を「否定」と捉え、能動や意志を「肯定」と捉えているんだな、と理解した。同時に、「してしまう」「してみせる」をよく使うのは、つまり、意志、というものを描きたがる癖があるんだな、と発想できた。意志の有無というか意志の介在を、記述したがる。優先している。大切にしている。
▼▼話題をズラしてしまった。
▼▼単語選びの時に含みとして持たせることのできる否定的ニュアンス、というのが、知らないうちにけっこう混ざってきがちなので(甘さや油断を消すようにして物事を見ようとするとなおさら)、やつらには警戒しておいたほうがよいぞよー、という経験則が出来上がっているなあ、ということが書きたかったのであった。