世界は称賛に値する

日記を書きます

話し言葉と、書き言葉の一回目、の校正回路

▼▼話し言葉と書き言葉を比べると、書き言葉のほうは校正ができる──修正が効くのが書き言葉の特性である、なんて切り口の話を見かけることがある、し、確かに書き言葉の特性だと思うのだけど、ふと、校正する前の一回目の書き言葉、と、喋る時に出てくる言葉、は、だったら同等品だったりするんだろうか? って思った。
▼▼実際、最初にじぶんが書き出した文章を、読み返して、論理面を検査していくと、問題点が沢山見つかる。抜けが多くある。けど、結局は修正が効くので、あとから綺麗に整形できるし、実際に、整形している。ここに関して、整形のうまさ、という技術面の差もあるだろう。つまりまあなんというか、粗出し的な一回目の文章は変なものを出してくるのだけど、あとから言葉や文意を整えるのが異様に巧くて、文章が巧いと言える人、というのが想定できるんじゃないか、と思ったのだった。
▼▼とした場合、この「最初は物凄く粗い論理で文章を出力するけど整えるのは達人」と言えるような人は、喋り面でも論理が粗くなるのか? と思ったりもしたのだった。喋り時に動く脳内の推敲技術と、初回執筆時のそれは、似たような回路だったりする?
▼▼あ。この問題意識、むしろ逆かも……。
▼▼喋って説明している時はちゃんとしてて判りやすいのに、初回的な文章を書き始めた途端、粗雑な論理展開の文章を見せ始める人、って、たまにはいる気がしてて、この違和から出てきた疑問文、が「喋るのと書くので校正のうまさが違ってるっぽい人を見かけることがあるけど、ここって回路が別だったりのかな?」だったのではないかな。▼▼同一回路で動きたい期待があって、たまに見かける同一じゃなさそうな人も踏まえながら、だからこそ同一回路と言えそうな根拠を探して、疑問文を発してみた、と言えそう。
▼▼人間というのはそもそも「喋り」と「書き」を別の行為として脳内で認識してるので回路も別、ってことなのかもだけど……。▼▼だからこそ逆に、得意なほうの校正役を頑張って繋げて経由させられたりしないのかな? って思えてきた雰囲気かなあ。
▼▼喋るように書く、も、書くように喋る、も(初回時という条件を「書く側」に置いておけば)可能な頭の使いかた、って気はするし、だからこそ、校正役となる脳内回路を同じに出来ないか──同じところを通せないのか? って思ってしまったんだと思う。