世界は称賛に値する

日記を書きます

うまいことゴールに繋がる脇道が見えるよう待つ言葉使い、と、言葉による整理

▼▼理解と理解の隙間、論理と論理の隙間、意味と意味の隙間。などなどの「空隙」を軽やかに滑らかにぬって進んでくれるような「新たな道」を、開拓してみせるべく──見出し見通してみせるべく、現状所持している情報を、脳内に置き、再検査なども加えて、あとはただ待つ! 新しき道が見えるであろう角度に意識が傾いてくれるのを待つ! というような切り口で言葉が出てくるのを待っている時が、わりとある。
▼▼前述のような「言葉の使いかた」をしてる時って、言葉で整理する、と言えるような言葉に対する視線、じゃなくなってたりするような? とふと思った。
▼▼言語化によって整理しようぜ、とかすぐ言うけど、ほんとうに「整理」志向で言葉を書けてる時ってじぶんはわりと少なくない? っていう疑問を持ったのだった。言語化文章化による整理が綺麗だ、と言えそうな、かの文章とは、なんか調理法が違うように見えない? 的な問題意識、だと思う。
▼▼閃き待つ型で文章書いた時って、整理整頓型で文章書いた時と、じぶんの中でも雰囲気やすっきり的な気持ちよさが違うし、人様の「整理型文章」に見えるものと比べても印象が違うように思えるから、多少は違いがあるんだろう、とか思いついて考えてた。

(間)

▼▼言葉で整理、って文章が曖昧だろ……。▼▼というのは結構見えてきた。
▼▼言葉にすることでぼんやりしていた認識が明瞭になり具体化され見やすくなる、というのと、明瞭に認識できたものを判りやすく使いやすく再配置して整理整頓する、というのと、言葉で整理、と一言で言っても二通りはあると言える、と思ったのだった。▼▼配置決め、整理整頓、適材適所、的な認識の並びかえを「言葉による整理」と呼びがちなのかなあ。じぶんの傾向としてはそんな雰囲気があるかと思う。
▼▼言葉ではっきりさせる、言葉ですっきりさせる、という言葉遊びも浮かんだ。